こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。

建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為

その他の話題もボチボチ書きます。

 

私は音楽が大好きです。

どれみ🎵というHNも、音楽好きすぎて付けました。

🎵が機種依存文字の為よく文字化けしています。

いい加減に♫に変えないとなーと思いつつ放置しています。

 

2歳からピアノを習っており

小学校高学年の時、引越しとともにやめました笑

レッスンで習うクラッシックピアノ曲を弾くことは好きではなかったので

自由に趣味で弾けるようになってラッキーラブラブ

と思っていました。

中学では合唱部、高校では吹奏楽部、

大学では一瞬だけバンドを組んだり(すぐ自然消滅したけど)

フルートを習ったりしていました。(全然上達せずに終わったけど)

今は吹奏楽団に所属しています音符

 

1号館(=現自宅=実家)にピアノがあるのですが

なかなか弾くことができません。

その理由は、リビングのソファー裏にあるからです。

まず、ソファーをずらさないとピアノの椅子が出せない。

リビングで誰かテレビを見ていたら弾くに弾けない。

 

2号館ができたら、思う存分、好きなタイミングで

ピアノを弾きたい!!

フルートも吹きたい!!

ギターもチャレンジしたい!!

ドラムも買いたい!!(さすがに本物はうるさすぎるので電子で…)

という強い野望をもって、1F洋室を計画しました。

和室より、おしゃれな小上がりより、造作カウンターより音楽部屋!!!

(別に和室にしてもよかったけど、畳にピアノの脚めり込むし)

 

やぎ座ママに「2号館たてたらピアノもっていっていい?」と聞いたところ超喜んでいました。

そこが空いたらちゃんとしたソファー買う!!と。

(今は座椅子タイプのなんちゃってソファー)

↓こういうやつが2個並んでて、その背面すれすれにピアノが。

[イベント開催中! 9/19 20:00 - 9/20 23:59] 座椅子 コンパクト リクライニング おしゃれ 低反発 こたつ 子供 一人暮らし かわいい チェア 座いす チェアー 1人掛け 一人用 ソファー ソファ 座イス 42段ギア搭載

 

 

おなじみの1F。右上の洋室にピアノとギターが鎮座。

image

もちろん、非常識な時間に演奏をしない程度の常識は持ち合わせております。

でも、この部屋はよりによって唯一お隣さんと面している側なのです。

(水回りと逆にすればよかったかな??リビングとお庭がつながらないから無理か)

日中にお隣さんからピアノの音が聞こえるわねー。

くらいは全然許されるとは思っていますが

最初からここで楽器演奏するとわかっているのならば

できる範囲でちょっぴり防音できたらいいなぁという思いです。

 

まだ御見積はいただいていないので、ネットで調査。

壁に防音材を入れる程度であれば20万円前後でできるみたいです。

これは生活音を緩和する程度なので、一切聞こえなくなるわけではありません。

夜中に楽器演奏を心置きなくするレベルにするには

防音室の設置が必要となります。

この費用は200~300万円ですって!!

以前オカメインコEさんから概算で聞いた感じでは

「夜でも演奏できるような防音には150万程度かかります」

と言われております。

20万前後ならば、ありだな。うむ。

 

そして、将来的にYouTubeに「歌ってみた」を投稿するという

ちょっとした野望をかなえる際には

 

YAMAHA DIY.M SBA05 ユーザー組立型簡易防音室 ダイム アビテックス【Stage-Rakuten】【テレワーク 配信・フルート クラリネットなどの立奏楽器や声楽・ボーカル録音にも最適!】【簡単 組み立て】

こういう防音室を購入すればいいかな。と思っています。

…2Fの作業部屋がどんどん浸食される。

 

今から注文住宅を作る人は壁に防音材を入れることができますが

建売の方、すでにおうちがある方も対応はあります!

 

ポイント3倍★【正規品】防音ファストラボ公式【評価★4.25】【楽天1位3冠】(騒音の緩和に)吸音パネル スクエア型 12枚セット 吸音材 防音パネル 防音室 や 防音 騒音 の対策に【返金保証付き】土日もあす楽

こんなお手軽な吸音パネルから、

2万円くらいのものまで出回っております。

 

実は2号館建設にあたって、音楽生活が一番楽しみですラブラブ