こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
最近では毎日マイホーム計画中ブログを徘徊しております。
その中で結構、ハウスメーカーさんとのトラブルや
文句ご意見を目にします。
・・・不安になりました・・・
(単純なよいこ。どれみです)
私はどこでおうちを作るか決める際に
某おうちの総合相談窓口で2社紹介してもらい
まずはZOOMで打合せしました。
1社目は、若造のクソみたいな自社アピールプレゼンでした。
2社目は、控えめだけど過不足のない、いい感じの御打合せでした。
もう一社、独自にアポを取った工務店さんは
いちいち言うことがネガティブで萎えました。
最終的には一番テンポ感やフィーリングが合った
2社目と契約に至りました。
(この打合せについては過去にも書いたので、気になる方はどうぞ)
このような経緯で決めた現在のハウスメーカーさん。
今後の呼称については初期の呼び名を踏襲して「B社」さんとしましょう。
営業さんとフィーリングやテンポ感が合って、
いろいろ親身になってもらって、めっちゃ信頼しています。
この営業さんはDさんとしましょう。
Dさんはしっかり者で、いろいろ抜かりない方なんですが
皆さんのブログを読んだ今思うと「?」という点がないわけではないです。
・FPさんとの打ち合わせを提案されて、お願いしたのにいまだ何もない。
(なかったことになってる?)
もう自分でめちゃくちゃシミュレーションしたのでいいんですけどね。
「いわれてみれば、そういえば」です。
土地契約書とおうち建設契約書(正式にはこんな名前ではありません)の
説明と契約オペレーションで初めて出会ったEさん。
この方は、Dさんの部下で多分若きホープ的なポジションだと思われます。
契約オペレーションの時は「しっかりした方だなぁ」と思いましたが
その後の、細かい仕様打合せを彼に担当いただくようになって
「ちょっと大丈夫かな」と思う部分があります。
既に住設検討の記事でさんざん言ってますが
・全体の流れの提示がない
・選択肢のすべてを提示せずその場で「これはどっちにする?」てペロッと聞いてくる
・選択した設備に関する資料をもらえない
・提示してくるメーカーが前回資料と違う(床の記事参照)
…Eさんの進め方なのか、
B社さんの標準的な進め方なのかがわからないので何とも言えませんが。
Dさんが同席してくださる回はちょいちょい口出ししてくれてスムーズです。
言いやすいし、こちらのリクエストへの対応が安心できる感じです。
まぁね、まだまだ勉強中の若者だからDさんと同レベルを求めるのは違いますよね。
でもね、最近気づいたんですけど
私まだ、土地の契約書控が手元にないんです。
契約オペレーションの時に土地の売買契約書にハンコ押したんですよ。
B社さんは仲介なので、
「売主のハンコもらったらお渡ししますね。」
と2冊とも回収されて、そのまままだ渡されていません~。
普通に考えると、
もうオペレーションは終わっていて、建設許可が出たタイミングでいろいろ一緒にくれる
とかだと思うんです。
ずっとこう思っていました。
でも、なんかすんごいヒドイハウスメーカーさんについて書かれているブログを読んだりして
もしかしてだまされてるんじゃ…とか不安になってしまった次第です。
てへぺろ
しかし、結構いろんな方が
ハウスメーカーさんのちょっとした
「これやってくれるっていったのにまだなんだけど」とか
「まだこれもらってないけど大丈夫かな~」とか
カジュアルな不手際を掲載されているので
あるあるなんだと思って少しだけ安心しました。
なんで「そういえば土地の書類が…」と思ったかというと
(またでた)
マイホームデザイナーで、敷地設定しようと思ったからです。
そういえば私土地の図面もってねぇな。と。
このためだけに、今すぐ土地関係の書類が欲しい!!
でも、先日
「今まで選択した内容全部まとめた資料下さい」
というリクエストをして待っているところなのです。
普通、御打合せ当日の帰りか次の回に資料くれると思うじゃないですか。
だから特にメモってなかったんですが、くれなくて。
結局まだ私が選んだトイレはどれなのかとかわからないんです。
ファイナルアンサーまでにじっくり考えたいので
まとめた資料をお願いしました。
それをやってもらってるところに、
さらに「土地の図面くれ」ってぶっこむのも申し訳ないので
とりあえず資料もらえるまで静かに待っています。
あんまりにも待たされたら、督促ついでにぶっこむかもしれません。
(御打合せのその場でピコピコって選択して、印刷するだけ~。帰りにくれる~。みたいなパワポとか準備してほしい)