こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。

 

3Dマイホームデザイナー14。

ほんと楽しすぎます。

 

家具の配置を考えるのにめちゃくちゃ役立ちます。

 

息子の部屋にこれとかどうかな…。

 

と思ったら、それっぽいデスクを配置して、寸法調整すると

おさまり方がわかります。

(もうちょっと幅広の机希望なのですが、おすすめないですか?)

 

作業部屋でミシン仕事をしたいので

これほしい。

でも既にこの机2台で5万円オエー

 

このタイミングで家具探ししているのには訳があって

机や棚を作り付けにしてもらうか、

市販品でいい感じのものを買うか検討しているのです。

 

何をかくそう、このわたくし宇宙人くん

子供が小さいころは布小物を作ってハンドメイドマルシェに出店したり

ハンドメイド品を取り扱うカフェで委託販売しておりました。

そのころに読み漁っていたハンドメイド雑誌を見ると

すんごいステキな作業部屋なんですよ!

作り付けの作業台がどうとか、

ミシン糸を収納するこういう棚を壁に作り付けたとかさ~。

もうほんとステキで。

 

そういった記事の記憶でふわっとした憧れがあります。

作り付けの~ってやつに。

でもデメリットとして

ドクロ移動できない

ドクロコストがかかる

という部分がございます。

いろんな人に聞き込みしていますが

あこがれがちなI型キッチンのLD側壁作り付け収納

あいつはめっちゃ高い。と口をそろえて言われます。

ハウスメーカーさんにも確認したら

「それはもうそうっすね!」て言われた。

収納はお高いけど、板を渡した作業台だけなら…。

と思いますが、それ作っちゃうと将来的に部屋の用途変わった時に困りますよね。

 

あと、ちょっとショックなことが判明しました。

ほしかったオーブンレンジがタカラスタンダードのカップボードに乗らない不安

タカラスタンダードのオフェリアは

カップボード奥行きが45cm1択なんですよ。

私は1号館でも使っているPanasonicのビストロが使いたいのですが

(たけぇなオイ)

奥行45cm超えているんだが。

 

マイホームデザイナーさん。気づかせてくれてありがとう。

レンジを他メーカーで妥協するか

クリナップならカップボード奥行きが選べるのか。

ちょっと調べてみますサングラス

(ちなみにこのページにある買いたいものだけで20万円なことに萎えてる)