こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
おうちの中をざっくり決定し終えたので
ついに外壁を選ぶことになりました。
外壁はニチハさん。
希望の色味を伝えてそのサンプルを出してもらいました。
白~ベージュ系。
アクセントは茶色系。
ちょっと、銘柄や型番などを控えてないのですが
大体こんな感じやったなー…
というのをニチハのシミュレーターで配色してみました。
建物のデザインは違うけど、
外壁のパターンと色味は大体こんな感じ。
オフホワイトのシンプルなボコボコに
木目ぽい柄の茶色。
そして屋根の色はなんと
こちらから希望の色を言わないと特に何も聞かれませんでした。
特に希望を言わない場合は、素材そのままのシルバーっていうのが多いらしいですよ。
こげ茶色をリクエストしておきました。
その素材に希望の色があればOK。なければ変更必要だそうです。
赤はあるけどピンクはないそうです。
建築許可申請に出しちゃうので
もう間取りと窓は今日以降変更できないそうです。
窓ガラスの種類をすりガラス→透明に変更などはOKだけど
枠組みが変わるのはNGで
大きさも、お部屋の広さに合わせた採光量が変わるのでNG。
ベランダに屋根をつけるとか、家の中に部屋干し用のポールをつけるのは
この申請に関係しないのでおいおい考えればOK。
というかベランダの屋根は住み始めて、
市役所のチェックが終わってからつけるそうです。
じゃないと、固定資産税上がるんだって。
豪華なシャンデリアを付けたいとかあれば
市役所のチェックが終わってからにしてください。
って言われました。
↑これ大っぴらに言っていいやつ?
3週間後くらいには許可が下りると思うので
(降りる前提でおっしゃってたけど、自信有だよね?)
それまでに決めてしまう部分も順調に終わったので
しばらくは待ちです。
カップボードなどの課金見積を静かに待つのみ。
許可が下りたら、今まで選んだ諸々を
「これで確定でよいんだな」確認となります。
それまではまだ枠組みにかかわらない部分の変更はきくので
ちょっと、3Dマイホームデザイナーを買って
真剣に考えようと思います。
↑無料のWebCadに限界を感じ
ついに課金する意気込み…。
イメージしにくい