こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
ホームメーカーさんからの宿題提出済につき
余裕ぶっこいてマイホームブロガーさんのブログを読み漁り
いろいろ不安になっているどれみです
まぁ、なるようになるよね~。という気持ち半分
他に何か早めに考えておかないといけないことはないか…
と焦る気持ち半分で生きています。
家が建っても引き渡されても
準備が整うまで1号館(=現自宅=実家)に住めばいいし
エアコン・冷蔵庫・ベッド・ネット環境さえ入れちゃえば住めるし。
という気楽な気持ちでやっていきます。
足りないものは1号館へGO
私、家を建てるの初めてなんですが(大体の人はそう)
自分で賃貸を契約したこともありません。
ガス・電気・水道・インターネット・テレビなどなど
この辺の使用開始に関する知識が0です。
(大人なのにごめんなさい…)
今まで使っていた諸々の環境は1号館でそのまま使うので
2号館建設にあたって、全てオニューで準備する必要があります!!
インターネットはおうちづくりとは別件で
自分で業者さんを決めて申し込みをし、
なんかその業者が工事に来る。という知識はあります。
…はて。その下地としてLANのモジュラージャックを埋め込んでもらったりするのは
おうちづくり側だよね?それは、どの業者になるとしても
「私、光回線契約するつもりだから、そのつもりで建物内の配線はいい感じにしてね!」
と宣言しておけばやってもらえるのか…?
※息子、オンラインゲーム実況者見習いなので
インターネットが使えない限り引っ越してきません(笑)
私もネット廃人なので、ネット環境は快適にしたい。
そのへん詳しいお友達に聞き込みを行いました。
この人は設計とか配線とかも自分でゴリゴリやっちゃう人です。
木工もDIYもお手の物~。
やはり私が思っていた通り、回線を家の中に這わせてもらって
LANモジュラージャックを希望の場所につけておいてもらうくだりは
ハウスメーカーさんにお願いするそうです。
終盤のコンセント配置検討タイミングで一緒に言えばいいんちゃう?
とのこと。ふむふむ。
ちなみにソフトバンク光を契約予定です。
理由は単純に、スマホがソフトバンクだからです。
1号館もソフトバンク光にしています。
ソフトバンク光+家族全員ソフトバンクなので
おうち割だか家族割だかなんだかかんだかで一人当たり1,100円/月割引になっています。
主要3キャリアはコスト面でNGだとよく言われておりますが…
私の住んでいるところは都会の田舎(大阪府だけど超田舎)なので
電波が心配なのと、
大学生のころからずっとソフトバンク(当時ボーダフォン)
というのもあって続けています。
超絶楽天ユーザーなので、楽天モバイルにはちょっと興味あるんですが
電波的にどうなんでしょ。
ソフトバンクユーザーはPaypayボーナス関連が結構手厚いので
LohacoとかPaypay使うならソフトバンクも悪くないですよ。
ちなみに月額は、格安キャリア料金を利用のブロガーさんが卒倒する
約1.4万円/2名です。※息子のiphone本体代残債含む。
次のiPhone15pro出たら変えるつもりなので、また月額が上がりますね…
話がそれました。
1.ソフトバンク光にするから配線宜しく!とハウスメーカーさんに依頼
→ていうか、今時その前提で向こうから聞いてくるやろ。BY
2.御打合せ終盤「コンセント配置」のくだりでLANモジュラージャックつけたい場所を指定
3.ソフトバンク光の申込を行う。
→ネットで調べたところによると、新居に引っ越す1ヶ月前までくらいにはやるべきぽい。
4.NTTの人が電線からおうちにケーブルを引っ張る工事に来る。
5.ソフトバンク光から送られてくる専用装置をおうちの中に作られた所定の場所につなぐ
→ソフトバンク光から事前に送られてくるのか、
工事当日に持ってくるのかはあいまい。
とりあえず自分で用意する必要はない。
6.使える!!
って感じですね。
これはフレッツ光系統の回線業者は大体同じだと思います。
※ソフトバンクを含めほとんどの業者が「コラボ光」と言って、フレッツ光の回線を使います。
独自回線を使うNURO光、au光、eo光は不明なのでご調査ください。
(NURO光、申し込みから開通までの遅さが超不評ですね…)
ちなみに月額使用料は戸建てとマンションで異なる模様。
戸建ては5,720円です。
…速度速いやつだと6,380円みたい。そこまでいらんかな…どうかな…。
更にわたしはNETFLIX契約しているんですが、
NETFLIXパックというオプションもあって、その場合は7,590円。
(…差し引くとネトフリ1,870円?たかくね?今最低額プランだし、これはいらんな。)
更に、おうちの中に快適なインターネット網を張り巡らせるべく
メッシュWi-fiを導入する予定です。
メッシュWi-fiとは。
Wi-fi電波ばらまき機本体1台だと、
置いてるフロアはいいけど、別フロアは電波が弱ったり
ばらまき機本体をクローゼットの中とかに隠すと
扉などが妨げまくって電波が弱ったりするので、
たくさん置いて電波飛ばしまくっていこうぜ。というシステムです。
中継器とはまた違うんですがこの辺説明しだすと止まらなくなるので
とにかく「中継器よりめっちゃハイテクで便利」という認識でOKです。
この2個セットを買うつもりです。
ばらまき機本体をウォークインクローゼットとかクローゼットの
上のほうの端っこにおいて
1FにもメッシュWi-fi本体を1台設置。
↑こっちはLAN接続不要でコンセントさすだけでOK
あと、ネットゲーマーの部屋にはゲーミングパソコンを直接LANケーブル繋げる
ジャックをつけておこうと思います。
(そうなってくると、可能性を考えて他の部屋にも一応ジャックほしいな…)
いずれにせよ、申し込みはまだ数ヶ月先なので
段取りがわかって安心です。
(だってまだ建築許可すら下りてへん)