こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。

 

本日のテーマは

お仏壇問題神社

 

うちの両親はそれぞれ上に兄がいます。

なので先祖代々のお墓やお仏壇はありません。

馬父はシティボーイ(笑)なので実家は賃貸。

しかもその実家も、おばあちゃんの施設INで引き払ってしまいました。

(おばあちゃん、元気だけど脚が悪くて車いすなんです)

やぎ座母はド田舎の豪族農家生まれです。

田畑や山をいくつも持っている地元の有力農家的な感じで

そのすべてを一番上のお兄さんが相続しています。

(農家あるあるの現代に続く家督相続制度)

 

実家もない、お墓もお仏壇もない。

気楽な末っ子夫婦なのですが

それはそれでさみしいと、やぎ座母はことあるごとに言ってました。

 

田舎のでっかい家に、いとこや親せきが大量に集まる

という経験を幼いころからしていた私は

1号館(=現自宅=実家)を

姉妹が家族を連れて集まる実家にしたいと思っています。

そのためには、私たち親子が住んでいたらスペース不足であるという点も

2号館建設を決心した大きなポイントです。

 

あ、私は3姉妹の出戻り次女です。

車で20~30分程度のところで結婚生活を送る姉と

1号館で同居しているアラサー妹がいます。

(靴の量がえげつないと紹介した妹です)

妹も同棲?事実婚?を考えているかれぴっぴがいるらしいので

尚更、みんなが帰省しやすい空間にしたいという気持ちが強くなりました。

 

話が横にそれましたが

お仏壇問題です。

 

父方の祖父母宅を引き払ったことで

お仏壇問題が発生しております。

本来なら、長男が面倒を見るところなのでしょうが

いやだとおっしゃっているようです。

まぁね。本気のでっかい黒地に金の金具がついたお仏壇ですもんね。

気持ちはわかります。

ではでは、お寺さんにお願いして

今はやりのコンパクトおしゃれお仏壇に変身させてはどうでしょう??

…それもお断りの姿勢だそうです。

いま、お仏壇は馬父の所有する空き家で浮いている状態だそうです。

(この空き家、話せば長くなるけど売り出し中)

 

最終的に、うちの両親が引き取ることになるかもしれなくて

そうなると将来的におそらく私が引き継ぐことになるので

母からもその旨相談され、了承しております。

どっちみち両親のお仏壇は私が準備しないといけないと思っていたので

むしろ一石二鳥すらある。

 

ということで、私の2号館には

将来的におしゃれ仏壇を置く前提でスペースを考え中です。

リビングの一角にチェストを置いて将来そこに…程度ですが。

その前に、おしゃれ仏壇にして両親が引き取ると決まった段階で

一緒に選ぶ約束をしているので

最近は家具と一緒におしゃれお仏壇の検索をしております。

 

やっぱり、閉じるタイプがおしゃれだよね~。

可愛いけど出しっぱなしのタイプなら7万円以内くらいで収まるのに

閉じるタイプだと15万を超えます…!

さあ!どうする!!

 

この辺素敵だけど…オタカイ…

 

 

 

 

 

早く決着がつくといいなぁと思いつつ

現在の1号館にはおしゃれお仏壇を置くスペースがないので

2号館ができてからじゃないと引き取れないよなぁと

ちょっと思ったりしているところです。

 

赤薔薇Ameba pickというものを導入してみました。

全然収益化とか狙ってないのですが、

ほしいものの説明とか、イメージ画像共有が楽だなぁと思っています。

皆さんのPickもめっちゃ参考にさせていただいていて

テレビボードとか、洗濯機上空の棚とかをお気に入り登録しました。

情報共有有難うございます飛び出すハート