こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。

 

実は私の2号館建設計画は

ごく少数の人にしかまだ話していません。

 

やぎ座

うさぎ友達

猫友達

くま友達

 

以上です。

そう恐竜くん息子に言ってない(笑)

 

別に秘密にしているわけではないので

多分やぎ座母は馬父に話していることでしょう。

私から父には直接話していませんが。

 

理由は、万が一建築許可が下りなかったら

この計画も一旦白紙になってしまうからです。

(土地探しからやり直し)

息子がっかりするかなー…

というわけでまだ話していないだけなんです。

 

家の中でやぎ座母しか知らない状態で

どうやって打ち合わせに行ってるかって?

「ちょっと出かけてくるー」だけです。

別に内緒にしてるわけではなくて

普段からそんなつまびらかに行先っていいます?

・ちょっと用事してくる

・ちょっと買い物してくる

でよくない??もう、アラフォーなんだぜ!?

だから母も特に打合せに行ってるとは知りません。

 

まあ別に遠くへ引っ越すわけでもなく

どうせ1号館(=現自宅=実家)にも

どれみ親子専用部屋を1部屋残してもらうことで話がついているので

嫌ならこのまま君は1号館で住んだっていいんだよ。

ってことで、決まってから報告でもいいかなぁと。

 

多分、恐竜くん息子は2号館建設を知ったら喜ぶと思います。

スペースが広くなるのと、

朝の通学準備時間に、叔母(私の妹)の朝風呂にかぶって不便

なんてこともないですしねー。

やはり、祖父母&叔母との共同生活は

いろいろと窮屈だと思います。

小さい頃は、さみしくなくていいけどね。

思春期から大人にかけては、

大人が親以外に3人も同居していろいろ口出ししてくるって。

親なら許せることも、それ以外だとしんどいこともありますもん。

大人目線でも子供目線でもお互いに。

両親&妹と住んでた大学生の私も

当時もっと自由になりたいと思っていたのに。それが更にですよ。

あとね、2号館ができると友達を呼びやすい(笑)

1号館は両親の部屋がないので

リビングが常に陣取られてるんですよ~。

私と二人暮らしになれば、遠慮なくリビングを友達と占領することでしょう。

私も自由に友達呼べるし。

 

だから2号館を建設すれば

お互いいいとこどりできてハッピーですよね。

 

息子の件だけじゃなくて

こんな少数精鋭の友達にしか言ってないのは

もし建築許可が下りなかったときの保険です。

多分、ハウスメーカーや設計屋さんはプロなので

何とか通るように頑張ってくれると思うのですが

確定するまでは心配です。

「家建てることにしたよー」

「そうなんだー。楽しみだねー」

の後日、やっぱ無理やった報告はしたくないです。

 

早く大っぴらに話を進めたいんですけどねー。

母の気持ちが変わって

「やっぱりこのまま一緒に住みたい!!」

とか言い出しても面倒ですし。

いやもう確定事項として伝えてはあるんだけどね。

あまりにも音沙汰がないと、あの件無くなったのかな?とか

思い始めるんじゃなかろうかと。

 

別にそれならそれで

2号館を仕事や趣味の別館として使って

寝るのは1号館でもいいんですけどねー。

それじゃあ、私たちの部屋が2部屋ぎっしり残って意味がないというか。

荷物とか全部2号館にあるのに寝るだけの為に1号館への移動が無駄っていうか。

(また翌朝、2号館に出勤準備しに行くんでしょ??)

 

とにかく早くいろんなことが確定して

スムーズに事が進めばいいなと祈っています赤薔薇