こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。

 

マイホームブロガーさんの

こだわりのおうちを勉強しすぎて

不安になっているところです。

 

ここで、今一度こだわりポイントを整理しておきます。

 

新幹線後ろ絶対譲れないポイント新幹線前

・1号館(=現自宅=実家)にパジャマで行ける距離

・できるだけ安く(一般的な相場&自分の支払い限度との妥当性)

 

新幹線後ろこだわりポイント(これが無理ならやめとこかレベル)新幹線前

・4LDK

・ピアノを置く音楽部屋を作る

・パソコン作業やミシンができる作業部屋を作る

・インターネットが快適に使える

・コンセントは不自由なく配置

・収納をしっかり確保する

・課金は機能に関わる部分や、将来自分でやる方が高くなりそうな部分だけ。

 

新幹線後ろあわよくばポイント新幹線前

・パントリー的なもんほしい

・ウォークインクローゼット的なもんほしい

・LDKに作り付けワークスペースほしい

・息子部屋と自分部屋は離したい(音漏れ対策)

・お手入れ簡単仕様にしたい

・防犯性に優れた感じにしたい

・全体的にシンプルに

 

凝視

 

昇天

 

うん。かなってる飛び出すハート

今のところ、あわよくばポイントの

「LDKに作り付けワークスペースほしい」が無理です。

1か所、いけそうな場所があるけど

そのためには収納1個つぶすことになります。

それはちょっとね。

息子と二人だから、死ぬほどスペース余ってるんだし

リビングか2階にわざわざ作る作業部屋でやれ。

 

防犯性はちょっとわからないけど

窓を少なくして侵入口を減らしているし(笑)

 

皆さんが間取りを決めるところから

壁紙にも悩んで悩んで

ショールームに足しげく通って

いけてる照明を探し出し施主支給して…

みたいなブログを読んで

非常に焦ってしまいました。

 

でも、皆さんは、そこにこだわりがあって

楽しんでされていますもんね。

私は正直

「電気なんてなんでもいいやん明るければ」

とすら思っていますゆえ…

(ダサいのはいや)

 

壁紙はすべてオフホワイトにしてやろうとすら思っています。

アクセントクロスはちょっと考えようかな。

柄物があんまり好きじゃないのと

集合体恐怖症なので絶対無地チョイスですが。

 

常にたこ足配線のパソコンオタクなので

インターネットとコンセントにまつわる部分なら

課金してでも快適にしてしまうことでしょう。