こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。

 

ホームメーカーさんから提示された宿題がすべて完了し

ちょっと余裕期です。

なんなら手持無沙汰です。

3Dマイホームデザイナー買って、諸々詰めようと思います。

15,000円もするけどさ…

 

おうちの中は大まかに決まってきましたが

フェンスを含め、駐車場や門、階段、お庭などが

まだ全く話をしていないエリアとなります。

この辺は最後になると、マイホームブロガーさんで勉強中です。

一方、最初から頭に入れて並行して計画しておかないと

希望内容が建物側の変更必要な内容だった場合

「もう手遅れです」となるみたいで…

それはおそらく、広さ問題が中心だと思われます。

庭にこれを置きたい→庭の広さが足りない的な。

テラスとかにめちゃくちゃ力を入れる方も多いですものね。

私はインドアなのでその点は安心です。

 

ただ、初期御打合せの段階で明確に

「つけるならば追加費用が発生します」と

名言されているものは「フェンス」です。

…みなさん…家の周り囲ってないんですか…??

 

あと、新居は掘り込みガレージなんです。

↓まさにこういうの。

※拾い画失礼します。

 

これは山を切り開いて作った住宅街あるあるで

ご近所さんほぼみんなコレです。

(1号館あたりはふもとなのでみんな平面です)

 

駐車場の上は強度の問題で家を建てられず、強制的にお庭となりますが

ここにはパネルを置くのか?砂利を敷くのか??コンクリ?

一般的にどうなんでしょう。

なにかお洒落に使いこなせるといいのですが。

少なくともここ絶対フェンスいるやん?

 

駐車場を2台分とりたかったので

取り壊して平面駐車場2台とることも考えたのですが

その費用だけで500万円くらいかかるらしいですオエー

すぐそばにある1号館(=現自宅=実家)が駐車場2台なので

500万かけてまでやらなくても、そっち使えばいいかぁ…

と妥協しました。

 

あと、家の前に車を停められる立地なので…そこに停めてもいいか…

 

購入時の形状は階段の下に門とインターホンがついているスタイルなので

それを踏襲する方向で考え中です。

防犯面となわばりを守るために

やっぱり門は有った方が安全ですよね?

1号館は門ないけど(ないっていうか、つけようがない)

特に危険を感じたことは有りません。

でも、階段上るタイプはねー。

テリトリーに入られたくない感じがします。