こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
メーカー選択その3
洗面台です。
【選択肢】
・Panasonic シーライン
・TOTO オクターブ
この2択です。
例にもれず、パナでガンガンに予習していった私に
TOTO一択の資料提示でした。
洗面台については、
オクターブのほうが断然いいです。
蛇口のデザインと、蛇口上の物置スペースが優勝
パナだと、課金しなくては蛇口がモサい。
そして、この画期的な物置スペースがもう何よりステキ。
鏡も、普通に扉として開くのではなく
手前にせり出してくるんですって。
しかも標準で下の収納が引き出し式になってるのも好ポイント
パナだと観音開き扉が標準で、
課金で引き出しに変更予定でした。
あ。↑の画像の左側細長棚はもちろんオプションです。
間取りの時に「洗面所小さいけど我慢」と書いた通り
洗面所は洗濯機と900mm幅洗面台を並べたら
カツカツになるサイズの正方形です。
標準は900mm幅洗面台なのですが、
それでは収納スペースがなくなってしまうので
750mmに変更+150mmの棚を追加してもらうことにします。
この棚。
最初の画像は本体も棚も幅広いタイプなので
棚上段も引き出し式になっていますが
150mm幅の棚はこのように丸出しタイプとなります。
こちらにマジックリン的なものは収納して、
本体下の引き出しにタオル類を入れることになると思われます。
洗濯機上部の壁に、造作棚を付けてもらうか
自分で市販の棚を準備してつけるかは別途検討予定です。
洗面所はこの棚が課金となります。
900mm→750mmで若干減額からの棚課金がおいくらになるか。
現在見積中です。
尚、シーラインにした場合に課金する予定だった箇所は
・900mm幅→750mm幅に変更(若干減額だが大差なし)
・扉式から引き出し式収納へ変更
の2点です。
蛇口はモサいけど妥協のつもりでした。