こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。

 

メーカー選択その1

トイレです。

 

【選択肢】

・Panasonic アラウーノ

・TOTO 名称不明

 

この2択でした。

先日のブログでお伝えした通り

元々もらっていたカタログがアラウーノだったので

アラウーノをめちゃくちゃ予習していった結果

TOTO一択で資料を提示されました。

 

しかも、なんていう名前のやつかわからない…

(資料に書いてあったのかな…見落とした…)

 

1Fのトイレがタンクレス、

2Fはタンクに手洗いがついているタイプになります。

 

トイレをアラウーノにした場合、

トイレットペーパーホルダーを標準の1個バージョンから

課金して2個かつ上にちょっとしたものが置けるバージョンに変えようと思っていました。

↓標準

↓課金

※当ブログ記念すべき初画像は、課金前のアラウーノ標準ペーパーホルダーでした。

 

それが、TOTOだと標準でこのような台付バージョンが選べて

しかも手洗いの蛇口がいけてる。

↓パナ

↓TOTO

 

トイレ本体の形はちょっとアラウーノのほうがステキなのですが

ペーパーホルダーと蛇口、

さらに蛇口の下にささやかな収納が可能な点で

TOTOに軍配が上がりました。

 

ちなみに便器の色はホワイトにしました。

 

ピンクが好きなのですが、

息子と二人で住むのにピンクピンクしてもアレですし

次にベージュが好きですが

便器がベージュって

なんか黄ばんだプラスチックみたいな感じがして…

(パナさんのカラーシミュレーションで違和感がありました)

なので、水回りは基本白選択が続きます。

 

現状、トイレ課金は0円。

でも上部の収納棚とかつけたいんだけどな~。

「棚とかどうします?つけられます?」

とか聞いてほしい。

そりゃ「標準品で」とは言ったけどさ。

それは別件じゃないでしょうか。

棚付けたいことは窓を付けるかどうか論争の時にお伝えしているので

建具の回で聞いてくれるのかしら。

※実は設備打合せから別の方が担当してくださっています。

 営業担当変更ではなく「細かい部分は実務担当者が」的なやつです。

 なので若干人見知り発動中です。