こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
御打合せ時に、諸々の設備選択をしてきました。
普通、どんな進め方で決めるんでしょう…
私は以前も少しお話した通り
基本的には追加費用が発生しない
「ハウスメーカーさん標準仕様」の中で
サクッと決める。
という意気込みです。
ただ、どうしても追加したい機能とか
後日自分で準備したほうが高くなりそうなものは
仕様変更もいとわないという構えです。
最初にお話を伺いに行った際、
標準仕様書というカタログをいただいていました。
このブログの初期にお話しした通り
最初にハウスメーカーさんを訪問してから話が進むまで
1年以上寝かせたんですけど![]()
とりあえず、さっさと諸々を済ませてしまいたい
せっかちな私は、
いただいた仕様書をもとに、希望内容を検討しました。
ネットで。
便利。ネットって便利。
私はもうインターネット無しでは生きていけない。
全てをインターネットで済ませたい。
標準仕様はほぼ全部Panasonicさんでした。
なんならパナだけを集結した仕様書だったのかもしれない…
素直な私はPanasonicさんのサイトをくまなくチェックし
自分で見積できるというシミュレーターを発見![]()
せっせとシミュレーションをしてみました。
このシュミレーターめちゃくちゃ便利なので、
他メーカーを考えておられる方も
一度使ってみることをお勧めします。
他のメーカーではせいぜい
「一般的な仕様(自分のドンピシャではない)の色だけ変えてみる」
くらいしかできません。
パナさんのやつは、がっつり細部まで自分の選択で画像が変わる上に
最終的に「もしもこの仕様だとおいくら万円」という
見積も出てきます。
※ただし、メーカー公式価格なので
実際にハウスメーカーさん通した価格のほうが
お安くなるのが一般的です。
先に言っちゃうと、
「今はパナさん以外もいろいろ選べるようになりました」
という話でして。
しかも何なら打合せ時にパナを選択肢に入れてこない姿勢。
Panasonic以外も複数選択肢があるのは大変ありがたいけれど、
パナ、A社、B社て提示してくれるわけでもなく
A社、B社だけを提示されるのです。
「え…パナは…??
」
と思いました。正直。
こちらはPanasonicさんのサイトで綿密に予習をして
「わー。この設備ステキー。」「このオプションいるかなー…」
と、さんざん研究をしています。
ちょっともう、パナファンになってるわけです。この時点で。
なのに、パナも選べるといいつつ、提示もしてくれないなんて
傷心です。
この辺、ちょっとネガティブな話になりますが…
しかもね、仕様を全部見せてくれなかったんです。
「A社さんとB社さんどっちがいいですか?」と
2枚つづり仕様書の1枚目だけ見せて聞いてくるわけです。
その1枚目には、載っていない情報もあるわけです。
いや、2枚とも見せて判断させてよ。
この方法はちょっといただけないと思いました。
しかも、その場で1枚ずつ見せられて選べと。
その場で決めかねる場合は持ち帰り検討もOKでしたが
めっちゃ効率わるくないですか?
打合せの前に、資料をメールかなんかで送っといてくれたら
当日までに勉強して、回答をまとめて挑めるのに…。
その点(今となっては別のメーカーではあれども)
事前にいろいろと検討をしていたので
確認したいポイントや機能、オプションがはっきりしていたのは良かったです。
そちらから情報をくれないのであれば
こちらから突っ込んでいくぜ![]()
でもほんとに、なんの下準備もせずに挑んだら
後で「この機能ついてないの?」なんてこともあり得ます。
皆さんご注意ください。
※ただ、おそらく皆さん
「ショールーム見学
」という工程を挟むんだと思います。
この打合せで候補を聞いて、
じゃぁこのメーカーのショールーム見学予約しましょう。
となるんだと思います。
ショールーム見学しない意気込みをお伝えしていた故
このような怒涛の選択を迫られる局面に
出会ってしまったのかもしれません。
結果、ものぐさな自分が悪いです。
しかも「事前に資料下さい」ていえばよかった。
結論としては、全部Panasonicさん以外になりました![]()
というのも、担当さんいわく
「パナさんは総合メーカーで、全部できるんですけど全体的に他よりちょっとお値段が張る」
だそうです。
シュミレーターで見て
ステキ![]()
と思っていた通り、ほかのメーカーさんと比較しても素敵です。
でもどのメーカーもぶっちゃけほぼ一緒です。
さらに、パナさんだとオプションとなり
追加費用が必要だった仕様が標準だったというケースが多く
全部他のメーカーさんにしちゃいました~。