こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。

 

ハウスメーカーさんとの御打合せに行ってきました。

建築許可の申請中…と先日のブログでお伝えしましたが

デマでした宇宙人くん

 

施主に「この間取りでファイナルアンサー?」と確認

ファイナルアンサー間取りで正式な詳細図面作成

詳細検討時に発覚した問題点を施主に確認して修正

建築許可申請

 

という壮大な旅路の2番にいたようです。

今まで見せてもらっていたのは、

webcadなどを用いて自分で作るのとそんなに変わらない

カラフルでイラストチックな平面図でしたが

今回はきっちりとしたcad設計図を見せていただきました。

 

このタイミングで、正式な土地の寸法なども厳密に調査されます。

その結果「敷地の境界線から壁は1m離せ」というルールを満たさない面があって

1cm内側に壁がずれました。

 

また、天井高さルールのくだりで

屋根の形がご提案いただいていた画像から変わるようです。

その結果、天井がちょっと斜めになる箇所がでます。

 

・この面の壁の位置が1cmずれるけどよい?

・屋根の形がこれになるけどいい?その結果、ここの天井が斜めになるけどいい?

・クローゼットの奥行は押し入れみたいに深くする?一般的なクローゼットにする?

・ペニンシュラ型キッチンコンロの正面に壁はつける?

 

この4点を確認されました。

壁の位置と、屋根と天井のくだりは

いい?と聞かれましても、拒否権がないのでは…。

 

ちなみに天井が一部斜めになるのは私の部屋とウォークインクローゼットです。

…息子の部屋と逆にすればよかったかな…と、ちょっと思ったりもしますが

1号館(=現在の家=実家)では息子の部屋が天井一部斜め枠です。

でも全然気にならないし、どっちでもいいって感じなのでまぁいいかぁ。