こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
前回ローンの話もでましたので
ぶっちゃけお金の話を。
身バレ防止の為、若干ふんわりさせていきますが
ご了承ください。
(今回に限らず毎回ちょっとふんわりさせています)
お家を買うにあたって最も必要な情報。
それは年収。
あんまりお金の話をするのはいやなのですが、
初めてのマイホーム検討でこのブログを参考にしていただけることがあれば
一番知りたいポイントの一つだと思うのでぶっちゃけます。
私の年収は某転職サイトさんによると
40代女性平均年収の上位6%に入る範囲です。
(すんごいふんわりした)
40代男女平均年収にした場合は上位10%程度です。
普通のお家であれば
大人二人(夫婦)+子どもの3名で山分けするところ
大人一人(私)+子どもの2名で山分けなので
ひとり親の方が同じ年収なら少し有利なのでは?
というどうでもいい考察をしています。
※配偶者控除がない分どっこいどっこいなのかもしれません。
数字は苦手な文系ですのでご容赦ください。
ですが、全然余裕がある手ごたえがありません。
ハウスメーカーさんにも
「こんだけ年収があれば十分すぎます!!」と言われますが
そんな余裕は一切感じていません。
実家同居で、結構貢いでいるからでしょうか。
将来自分で細々と分割払いをしようと、
奨学金もまぁまぁの金額設定でかりており
それを含めると当面の年収は40代女性平均年収の上位4%に食い込みます。
※子供の生活費が不要になった後で細々とお返しする計画です。
これから数年間は息子の大学学費(私大理系)が
年間160万円ほどかかってきます。
その他通学定期代、昼食代などなど。
バイト代でどこまでまかなってくれるかしら…という一抹の不安。
それらは年間40万円ほどになります。
…不安すぎる。
二人暮らしになれば食費などは人数分セーブできると思いますが
その分出ていくお金も増えるはずです。
不安すぎて土地を見つけてすぐ
お金の計算をしよう…!
FPさんに相談レベルまでネットで対応できるアプリがないか探し回りました。
※あくまで人に会いに行くのはめんどくさいという姿勢
FP-UNIVというサイトが、結構参考になりました。
(入力難しすぎてあんまり使いこなせてないと思うけど)
それによると、とりあえずここ数年はまぁいけそうです。
※年収を「上昇率」というもので計算されてしまうので、長期的な年収がえらいことになり
あまり先の計算は参考にならないな…ということで足元数年のみ参考に。
一番しんどいのは、こどもが大学生の間だと思うので
とりあえずここ数年いければそのあとはどうにかなるかぁ。
と考えております。
生活レベルがめちゃくちゃ下がるのも嫌なので、悩ましいところ。
支払い猶予ができたこの期間に、一円でも多く貯めたいと思います。
そのために、お小遣い帳アプリも付け始めました。
PS.元旦那からの養育費は一切支払われておりません。
離婚事由の一つに経済DVが含まれているので…!