こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の

体験談を書き綴っています。


ハウスメーカーさんの調査を終えたどれみ。

お札必要な土地の坪数

札束大体の費用

と言う知識をゲットしたので

ここからやんわり土地探しに入ります。


無知な私は

ハウスメーカーさんに相談したら

魔法のデータベースからぴったりの土地が

自動的にあてがわれる

くらいのことを勝手に思っていました。


そんなことはなかったです無気力

(そりゃそうだ)


地方の田舎ならまだしも

実は私が住んでいるのは関西主要エリアです。

100坪の土地なんか滅多にない。

あったとしてもめっちゃ山の上。


しかも今住んでいる場所が利便性が高く

通勤時の交通量的にもこの辺から動きたくない。

なんなら息子の友達がたくさんいる

この学区内で探したい。


というハードモード驚き


探し方は、

「土地情報サイトを見る」

のみです。


※熱心な方は、希望エリアをパトロールして

空き地を見つけるとか聞きますが。

そこまでの熱意と行動力はない。


しかも、息子が大学受験を控えており

「授業料とローン、本当に払えるんだろうか」

というモヤモヤした気持ちが。

年収的にはいけるんだけど

毎月の収支で考えると。

ローンだけならまだしも、学費も重なると

結構かつかつだなぁ…。

などと鬱々していました。


そんなこんなで、

土地探しもそこまで積極的ではなく

ほんのり定期的に土地を探しながら

のんびりと一年近く経過しました。


土地探しで分かったことは

100坪の土地は、

希望エリアだと山奥にしかない。

そしてお高い。

ということです。