こんにちは。どれみです。
マイホームを考え始めたきっかけとして
スペースと生活リズムの問題があった
と言うところまでお話ししたと思います。
具体的な中身についてですが…
1.物をしまう場所がない
私が自由にできるのは
私と息子の部屋のみ。
普通の家庭なら、リビングや物置や
なんやらかんやらに分散して
しまったり飾ったりしてる物たち。
何もかもを自分の部屋内で完結させるには圧倒的にスペースが足りない。
大人なのでいろんなシーンに合わせた服を用意しなくてはならないけれど
クローゼットがパンパンすぎてワンピースの裾が折れる。
靴はしまう場所がなくて自分の車にストックする。
スペースが足りないーーーー!!
2.生活リズムの違い
老夫婦とビジネスパーソン&大学生
生活リズムが全然違います。
老夫婦はいつ起きたっていいし、夜も早い時間からくつろぎモード。
(うちは今の所夜更かしですが、将来は不明)
大学生は朝早いし、帰りは遅かったり早かったり
友達とカラオケオールとか、
急にご飯いらないとか気まま。
朝の急いでる時間帯にじぃじがトイレに篭るとか
そう言うちょっとしたストレスはさておき
子育ても終えて2人でゆっくり…な老後に
大学生に振り回されるのすごいストレスだろうなぁ…と心が痛い。
将来的に三姉妹と家族が集まれるように
スペースを確保したい。とか
息子が車買っても置く場所がない。とか
将来介護ヘルパーなどの公的サービスをお願いする時、私の留守中に入られたくない。とか
リタイヤした父の書斎がなくてかわいそう。とか
リモートワークできる環境を整えたい。とか
他にも山ほど理由があるんですが
主な理由は上記の2つです。