海外でも大人気のこんまり流片付けの鉄則は、衣類、本、書類、小物類、最後に思い出の品の順番で片付けること。
近藤麻理恵:人生がときめく片付けの魔法
![]() | 人生がときめく片づけの魔法 980円 Amazon |
衣類と本が終わったら、次は書類☟。
書類や紙類は全捨てでOKという気持ちで取り組む。一部の大切な書類以外は、全部捨てても不便はない。
残す書類は3つに分類する。
□ 処理が必要だが未着手のもの
「未処理ボックス」を作り、1つにまとめておく。
□ 保険証券や契約書、電化製品の保証書など
使用頻度の低いものは、1つのクリアファイル挟む。
□ 使用頻度の高い書類
ブック状のクリアファイルなど、書類が見やすい状態にする。
書類の種類はたくさんある。
・保険証書
・取扱い説明書
・保証書
・給与明細
・領収書
・郵便物
・カード等の利用明細
・チラシ
・パンフレット
・通帳
・年賀状
・手紙
・メモ
・セミナー関係
ごく一部の重要書類を除くと、手放していいものばかり。
未処理ボックスは、先延ばしをせずに処理すること。