今日の神様からのメッセージ(2025/8/16)
みなさま、おはようございます
大雨の日々が過ぎた後、毎日猛暑が続いています。
昨日はお盆ということで、ご先祖さま達にお墓参りに行ってきました。
たくさんの人が次々とお参りに来ていて、
こういった文化があるからお盆はお墓で子孫と会えると思ってご先祖さまが出てきてくれるんだろうなぁと思いました。
たまたまかもしれませんが、
長男だけはお参りせずにただついてきただけでした。
「お参りしてないとご先祖さまが怒って出てくるかもよ」と言っていたんですが、
家に帰ってきてから首が何かに負けた感じで腫れていました。
今朝になって右目の瞼やほっぺたや首の前の方にも何かに負けた様な赤く腫れていました。
たぶん虫や草に負けて偶然ですが、
お参りしないとご先祖さまが怒るんだなぁとわかってもらえたらいいなぁと思いました。
去年は次男も長男もお墓に行くことさえ嫌がって敷地内に入る程度でしたが、
今年は次男がちゃんとお参りしていて、ちょっとずつ子ども達の成長を感じました。
今日の神様カード
少比古那神(スクナヒコナノカミ)
古来より薬のひとつとされた酒の作り方の技術を広めたとされていることから、「酒の神様」として知られています。海の向こうの常世の国からガガイモの実の船でやって来た小人神で、御伽草子の一寸法師などのルーツとも言われています。 明るくユーモラスでいたずら者、豊かな知識と技術をもち知恵者なので神話の世界では人気者です。
身体の声に耳をかたむけなさい。
大きく、深く呼吸をしてごらん。
あなたの中を静かな竹林の中を通り抜ける青くやさしい、癒しの風が吹きわたるでしょう。
身体と心を少し休める時がきているようです。
私が楽しくリラックスした時間をプレゼントしましょう。
気持ちがふっとほどけて、微笑みが沸いてきます。
【カードからのメッセージ】
少彦名神は一寸法師のように小柄ですが、大国主神とともに国づくりを行ったほどの力の持ち主。
明るくてユーモラスな少彦名神は、医療とお薬の神
あなたの健康を守ってくれる力強い味方です。
このカードをひいたあなたは、少し忙しすぎるか、頭で考えすぎているかもしれません。
自分の身体に向き合い、ちょっとリラックスしてみましょう。
呼吸は健康の源。
呼吸を意識して、吸う息とともに、癒しのエネルギーを取り入れ、吐く息とともに、気になる思いや緊張を、身体の外に出すのです。
息を吐きながらいろいろな思いをきれいさっぱり脱ぎ捨てて、思いに曇らない赤ちゃんのような目を取り戻しましょう。
深い呼吸はそんな無垢な時を思い出させてくれます。
少彦名神は、子供のように純粋でくったくのない元気なエネルギーを持っています。
彼は宇宙の生命エネルギーがあなたに流れ込み、自然治癒力が高まるように力を貸してくれるでしょう。
リラックスしましょう。
今、心身の声をよく聞き、健康に目を向ける時です。
特に体重にチェックしてください。
太極拳など、何か運動を始めるのも良いでしょう。
温泉への旅を計画するのも良いアイディア。
彼は温泉とお酒の神でもあるのです。
【御神徳】
浄化、再生、癒し、恵み
【和草】
まこも
【ゆかりの場所】
少彦名神社(大阪市)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました![]()
![]()
(出典『日本の神様カード』大野百合子・著)
今日の神様からのメッセージ(2025/8/12)
みなさま、おはようございます
昨日は少し雨が止む時間があったので、久しぶりに子ども達と公園で遊びました。
やっぱりゲームや動画好きの子ども達なんですが、
何日も外で遊ばないと、
外で遊びたくなるみたいで、
下がベチャベチャにも関わらず、
イキイキとキャッチボールやブーメランを投げて遊びました。
そして夜寝る前に5年分の写真を見ました。
5年前は2人共保育園だったので可愛くって仕方なかったです![]()
子供達も写真見るのが楽しかったみたいで、
「これから毎日3枚は撮っていこう」
と言っていました。
たまに写真を見て振り返るのっていいですね
そういえば昔夫と喧嘩した時、
メッセージと赤ちゃんの時の子どもの写真を送ったことがありました。
おかげで仲直りできたことがあったなぁって思い出しました![]()
YouTuberのおみそんが昭和元禄落語心中のアニメをすごく褒めていたので1話だけ無料公開されていたので見てみました。
NHKで岡田将生主演のドラマも放送されたみたいで、
8/24からNHK総合で再放送されるそうです。
今日の神様カード
事代主神(コトシロヌシノカミ)
「事を知る」神とされることから、何かしらの出来事を意味する、託宣の神とされている。 しかし出雲の国譲りの際に釣りをしており、釣りの神が転じて、豊漁の神として崇められることの方が多い。 七福神のえびす様と同一視され、商売繁盛の神さまとして崇められることの方が一般的となっている。
ほっとしていいのです。
私があなたの旅の安全を約束しましょう。
あせることはありません。
目先に囚われることなく、ゆったりと寄せては返す波のように、のんびりと物事を長い目でとらえましょう。
そして、言の葉を集め、知ることです。
【カードからのメッセージ】
大国主神の子である事代主神は「言を知る」の意味で、託宣を司る神、神の言葉を伝える存在です。
今、事代主神の大いなるエネルギーが降りてきました。
それは宇宙の理を表す母体、ソース(源)のエネルギーです。
だからもう大丈夫です。
海からきた事代主神は海上の安全を守る神です。
私たちは生まれた時から死を迎えるまで、人生という海を航海していますが、その旅を安心して続けていいと、このカードは伝えています。
彼のふところに入り、ゆっくりと安心してください。
目先に囚われないで、高い視点から今を眺めましょう。
あせりは真理からあなたの目をそらせます。
旅はいつか必ず終わります。
今、与えられている時間に感謝して、旅行を楽しんでください。
また事代主神は、目についた本を手にとるようにと言っています。
マンガでも構いません。あなたに必要な情報がやってくるでしょう。
正しい知識は「安全」につながります。
知識を広げ、深める時です。
図書館に行ってみませんか?
【御神徳】
洞察力、真理、吉行一致、具現化
【和草】
ゆきのした
【ゆかりの場所】
美保神社(島根県)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます![]()
![]()
(出典『日本の神様カード』大野百合子・著)
今日の神様からのメッセージ(2025/8/11)
みなさま、こんにちは
毎日雨が続いています。
昨日は子ども達がビビるぐらいすごい雷でした。
佐賀や熊本、福岡でも冠水しているみたいで、
あまり遠出もできません。
特に熊本は車が半分浸かってエンジンが止まって動けなくなるくらいの冠水が起こっているようです。
スーパーで店内に水が入って、冷蔵庫や冷凍庫の電気が止まり、大量の商品を廃棄しないといけなくなったとニュースで言ってました。
土砂崩れや道路も崩れて甚大な被害になりそうです。
金沢辺りも今度は水害があっているようですね。
私の実家もまだ雨が続くようなので、余談を許さない状態です。
命あってなので危険そうな時は早めの避難を心掛けたいと思います。
この家の中での時間を利用してYouTubeで素晴らしい動画を観ています。
8/17までの期間限定だそうです。
今日の神様カード
国之常立神(クニノトコタチノカミ)
『古事記』において神世七代の最初の神とされ、別天津神の最後の天之常立神(あめのとこたちのかみ)の次に現れた神で、独神であり、姿を現さなかったと記される。『日本書紀』本文では天地開闢の際に出現した最初の神としており、「純男(陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない純粋な男性)」の神であると記している。
この大地の上で、あなたは今、どのような舞台に立ち、どのような衣装を身に付けているでしょう。
あなたが演じているのはどのような役ですか。
そろそろ客席に降りていきましょう。
あなたの舞台を心から楽しんでください。
私が楽しい体験をプレゼントしましょう。
【カードからのメッセージ】
国之常立神の「ワッハッハ」というお腹から響く楽しい声が聞こえます。
このカードをひいたあなたは、もうすぐ楽しい出来事がやってくるでしょう。
混沌とした宇宙に天と地ができあがった時に、その間にまるで葦のような形をして現れたのが国之常立神です。
言ってみれば人間が住む大地、国土を作った神様なのです。
大地があるからこそ、私たちは人間としての体験を積み重ねていくことができます。
それは私たちの魂の旅です。
旅の間、私たちは様々な舞台に上がり、様々な役を演じます。
大騒ぎしたり、心配したり。でもそろそろ、舞台で演じている自分を、客席から眺める時がきています。
国之常立神は豪快に、ドラマの中に我を忘れ、役にはまりこんでいる私たちを笑いとばします。
演じていることに気づかせてくれるのです。
そして、楽しいイベントをプレゼントしてくれます。
また、仕事や人間関係において、ヒントをつかむ絶好のチャンスの時でもあります。
客席に降りたあなたの目の前で、いよいよ幕があがります。
これからは、今までとは違う、目に見えない魂の次元へ入っていくのです。
歓びに満ちたその場所に入るための切符は「無心」。
自分のためのイベントとして、ケーキか果物など、大好きなものを買ってきましょう。
あなたの心が歓ぶことを一つしてください。
【御神徳】
自立、つなぐ、達成、具現化
【和草】
れんげ草
【ゆかりの場所】
御嶽神社(長野県)、西金砂神社(茨城県)
最後まで読んでいただきありがとうございます![]()
![]()
(出典『日本の神様カード』大野百合子・著)


