みなさま、こんにちは
今日から2学期のスタートで給食も始まります。
今日の給食は次男の嫌いなレバーの唐揚げで、
スタート日にしては給食のコストカット感が感じられました。
牛乳なくてもいいので、もっとおかずをボリュームアップさせて欲しいです。
家では子ども達は牛乳が嫌いで飲んでいませんが、
給食だとちゃんと飲んでいます。
今日初めて知ったのですが、
次男の同じクラスの女の子が不登校になっているみたいです。
自宅で勉強しているそうですが、
サポートルームで次男と一緒に勉強できればいいなぁと思いました。
やっぱり学友がいると張り合い出ますよね。
学校行かないっていう選択もありですが、
子供達には社会に繋がって色んな体験をして欲しいなぁって思います。
今日の神様カード
国之常立神(クニノトコタチノカミ)
『古事記』において神世七代の最初の神とされ、別天津神の最後の天之常立神(あめのとこたちのかみ)の次に現れた神で、独神であり、姿を現さなかったと記される。『日本書紀』本文では天地開闢の際に出現した最初の神としており、「純男(陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない純粋な男性)」の神であると記している。
この大地の上で、あなたは今、どのような舞台に立ち、どのような衣装を身に付けているでしょう。
あなたが演じているのはどのような役ですか。
そろそろ客席に降りていきましょう。
あなたの舞台を心から楽しんでください。
私が楽しい体験をプレゼントしましょう。
【カードからのメッセージ】
国之常立神の「ワッハッハ」というお腹から響く楽しい声が聞こえます。
このカードをひいたあなたは、もうすぐ楽しい出来事がやってくるでしょう。
混沌とした宇宙に天と地ができあがった時に、その間にまるで葦のような形をして現れたのが国之常立神です。
言ってみれば人間が住む大地、国土を作った神様なのです。
大地があるからこそ、私たちは人間としての体験を積み重ねていくことができます。
それは私たちの魂の旅です。
旅の間、私たちは様々な舞台に上がり、様々な役を演じます。
大騒ぎしたり、心配したり。でもそろそろ、舞台で演じている自分を、客席から眺める時がきています。
国之常立神は豪快に、ドラマの中に我を忘れ、役にはまりこんでいる私たちを笑いとばします。
演じていることに気づかせてくれるのです。
そして、楽しいイベントをプレゼントしてくれます。
また、仕事や人間関係において、ヒントをつかむ絶好のチャンスの時でもあります。
客席に降りたあなたの目の前で、いよいよ幕があがります。
これからは、今までとは違う、目に見えない魂の次元へ入っていくのです。
歓びに満ちたその場所に入るための切符は「無心」。
自分のためのイベントとして、ケーキか果物など、大好きなものを買ってきましょう。
あなたの心が歓ぶことを一つしてください。
【御神徳】
自立、つなぐ、達成、具現化
【和草】
れんげ草
【ゆかりの場所】
御嶽神社(長野県)、西金砂神社(茨城県)
最後まで読んでいただきありがとうございます

(出典『日本の神様カード』大野百合子・著)