雨がすごかったのなんの。なんか座学が長かったように感じます。すべりは全体を見て評価するのですが、まだまだFLEXを使える、腿にバーンを感じるくらいに。とのこと。フラットバーンはOKですが、こぶ、バウンディングテレインになると結構きます。明日は理論のプレゼンだ~、これが緊張するの何の。全てHOW・WHY・WHEREを英語でシンプルかつ要約させて言うんです。今夜は一人シャドーイングに燃えると思います。燃え尽きない程度に、詰め込みに気をつけます。うれしい記事を書きたいです。なんとかしても。


うぉおおお!Less talk more Rock!!(本当はRiddingです。)

試験初日。本日ハ晴天ナリ。午前中はビデオクリニックと、各セクションごとのHOW?WHAT?WHY?WHERE?の解説前半でした。昼飯食べようとしたら、別グループの人で、たまたま朝にレジストしてるときにペンを借りたお兄さんと会ったので、彼から「ご飯一緒にどうだい?」とおさそいが。一緒に食べることになりました。


彼はこのスキー場でボランティアアシスタントをしながら技術を日々磨いているJHONさんで、国籍除けば一緒な境遇だ。そんでもって昼飯で、彼のスタッフパスでFREEになるホットチョコレートをいただいた。彼曰く、甘すぎるんだけど、あたたまるし、疲れた体にいい、と。ありがたや♪俺もちょうどミールボックス頼んだけど、レギュラーサイズのコーラ飲んででやられるところだったよ。デカイの何の。


午後からも引き続き練習。最後のほうにちょっと試験らしさを匂わせるヒザのFLEX & EXTENSIONをフル稼働させたときのターンをして、さすがにこれは効きました。3秒間隔で、ボディアップ、んでまた交互にベンドニーズ、繰り返すこと数十回・・・。いつもの山ではこんなにフルにやってなかったので、ちょっと自分に甘かったなと後悔。でもこんだけやりゃあ明日も上手くやれるだろうと前向きに・・・って今は宿題出されたのと、教科書を激!読み中です。とりあえず以前HOW TOを教えてもらったMさんに感謝です。おかげで問題なく喰らい付いていけます。この調子で必ずやGETしてみせます。んじゃ勉強に戻ります。

3日から数日間を通して行われるインストラクターとして、CASIの講習受けてきます。あぁ、でも事前になんぼかシャドーイングは行ったものの、ここ1~2日は、お隣さんのお誘いや、友人のフェアウェルパーティーでろくに集中できず。しまいには今日は先日「Twonee Tuesday」火曜日は$2ちょっとでこんなにお得!というカナダのケンタッキー各店でやっているキャンペーンがありまして、チキン2つとポテトM、飲み物が付いてたったの2ドル48セント!!これを食べにいって、しかも次の日のの夕食は、から揚げに誘惑されて、自分でから揚げ作ってしまった(笑)


「でも、から揚げ粉ってどうしたの?」といわれると、さすがバーナビー!中華街から広東料理用のから揚げ粉ゲットしました。これがまた辛い!そしてなぜかとてもさくさく。たまたま出くわした家の上階や、同じ階に住んでいる方にも揚げ物のすばらしさを伝えたところ


カラダニヨクナイ


とのこと。・・・まぁ、ディープフライドですかね。油も素材に浸透していくわけですよ。俺はこっちにきてから食生活がらりと変わりましたが、引き締まったような、出るとこでたような・・・。あぁ、刺身食べに地元に帰りたい。サーモン刺身ばかりはさすがに飽きました。たまーにマツブや、ハマチ、生サンマなど、浜の庶民の味が恋しくなる浜育ちでした。

 うぉおお!!


一年と半年くらい振りにブログを再開させます!do-3ともうします。「道産」と呼んでもらってもかまいません。そのままですから。


前日、とあるブログを見ていてふと、自分も以前にやっていたが、ほったらかしていたら風化してしまい、しまいにはURL変わってログイン情報も消されていたという悲しい終焉・・・。(アメ○ロ)


今では、以前に書き記していたころと、身の回りの環境は大きく変わり、日本国内ではなく、海外よりお送りしています。こうして言葉を打つことが、日本語をリマインドさせてくれていいといえばいいのですが、


「あ~、言葉思い出せない。」


ということが良くあります。どんな知識も使わなければ忘れていきます。それと一緒。そして、もっと恐ろしいのは、ペンを手に取り、作文書け!とか言われたら漢字が忘れてるのではないか?!とか。まさにそうです。まだ帰国期日などは決めてませんが、パソコンの便利さに現実を照らし合わせるのが正直怖いです。


とかいって英語もしょっちゅうロングスペルです(笑)。


さて、以前は元・地元の手稲でスノーボードをがんがん滑り倒し、シーズンパスを買うか、PMチケットで同じ値段ぶんいろんなところ行って見るかで悩んでいた小生・do-3ですが(^^;)、仕事そっちのけでやっぱり大きなリゾートのふもとで暮らし、そこを満喫するほかはないなと、それが今の結論です。帰国したら新生・手稲でハイランド通いか、聖地・ニセコで倶知安暮らしか、悩みます。夏の生活も悩みます。私、一応デスクワークでしたが、本当は外仕事大好き・力仕事大好きで、外仕事スキル・資格は困ったとき用に所持していました。まぁ、世の中なにが起きるかわからないので、大きく構えて、臨むところです。IT世代の次は、リタイヤ組相手の自然派暮らしに移行するネイチャーライフがきっと来るでしょう!・・・多分。


というわけで、今後は今の生活STEPをどう生かしていくかが課題です。というわけで今回は初めなんでがんばりすぎました。また数日後にアップします。おととしの活きの良かったころの写真見つけたので貼ります

一昨年度の気合の入ったオープン720