🔷 つなぎ目練習をしっかりしています

 

こんにちは。 

練馬区、大泉学園でピアノ教室をしています。

かんだ ゆか です。

 

弾けない部分だけを取り出して練習する部分練習、弾けるようにする為にはとっても有効な練習方法です。

 

その部分だけを重点的に練習するのですから、効率が良いです。

 

でも1つ問題点が。

 

部分部分は上手になっても、部分から部分へはスムーズに弾けているでしょうか?

 

 

ハノンを練習中の生徒さん、上行部分と下行部分をわけて少しづつ練習を始めたようなのですが、上行から下行へ何度弾いても弾き直しています。

 

パターンが変わるので弾きにくいのはわかるのですが、その度に弾き直していては曲の流れが悪い。

 

そこで、赤( )で囲ったつなぎ目練習の始まりです。

 

いつものビーズカウンターで5回練習。

 

流石に5回も弾いていると弾けるようになるものです。

 

ちょっとのことでスムーズに弾けるようになりました。

 

部分練習を取り入れた時は、つなぎ目練習も必要です。

 

つなぎ目練習を取り入れて、スムーズな曲の仕上がりを目指しましょう。

 

今週は暑い1週間になりそうです。

 

水分補給をしっかりとして、レッスンに来てくださいね。

 

 

教室のホームページにもお越しください。