この間
オジーンオズボーンの
篠宮暁君にYouTubeのゲストで
出演してもらって
仮面ライダーについて
教えてもらったんですね





仮面ライダーは昔から好きでしたが
マニアというほどでもないので
とても勉強なったし面白かった→近日アップします!
観てやってください



仮面ライダーのナレーション

"仮面ライダー本郷猛は改造人間である。
彼を改造したショッカーは世界制覇を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは人間の自由のためにショッカーと戦うのだ!"



自由のためってのが
ずっと気になってて
それについても篠宮君にも
質問してみました
是非是非


リアルタイムで子どもの頃
観ていたのがスカイライダー
村上弘明さん主演ですね





途中で色が鮮やかになるのです
明るくなったよね


この元々おどろおどろしい仮面ライダーの世界観と子どもらに口当たりのいいわかりやすい明るい展開や色彩との矛盾がとても面白いっす

なぜならシリーズで
そこを行ったり来たりするから




昭和ライダーは
1号から始まって
ストロンガーまで



そのあと
スカイライダー、スーパー1があって
そのあとOVとかあって
BLACK、平成ライダーとかでしょうか



平成ライダーになって覚えてるのは
電王ですね
雑誌の特集とかなってて
そんな面白いのかって後追いしたりして
佐藤健さんは当時高校生だったとか
身体が動ける身体性の高い役者さんですね
めちゃくちゃ上手い
芸のあるいい役者さんだなぁと
思いました



それで吉川晃司さんがスカルというライダーなるの知ってWとか観たのかな
それでちょっとハマって
息子がちょうどそのあたりで
ライダーにハマるんですね



だからそのあとの
オーズとフォーゼですね
一番一生懸命観たのは
いまだにその二つが本当好きです

傑作やなと思うし


仮面ライダーって
従来あるパターン
定型を批評的に破壊しつつ
その本質的なところは
継承していくところ
そこが本当にすごいと思います




オーズとフォーゼは
まさにって感じですね



YouTube
編集できたら告知します
是非チェックしてみてください



そんな中
白石和彌監督が
BLACKをリブート

庵野さんが
『シン・仮面ライダー』やると発表がありました

ワクワクしますね

そして
なんというタイミングだと

これはいろいろ
おさらいしろってことだなと笑



ちょっと前から
YouTubeで
全ライダーの1話と2話がアップされてて

全部観るとかしてなかったんですが
第一話の登場シーンとか
ライダーなるきっかけは
どう演出されてるのか見比べてみようと



するとですね
平成ライダーに比べて
昭和ライダーは再生数が
少なかったんです



なんか悔しくなって
昭和ライダーを最初から
チェックしてみようってなりまして



V3をやられていた宮内洋さんとか
本当カッコいいんですよ
太文字のかっこよさ
当時のライダーの登場の時のシーンは
歌舞伎の見得や時代劇のそれのような
感じなんですけど
笑っちゃうくらい画になる人なんですね
しびれます
観てみてくださいませ



批評的に継承するって
僕の中ではM-1グランプリが
そうかもですね
漫才ですね
従来の漫才の定型を更新しつつ
漫才の持っている本質的なものを
継承するのが大事みたいな

というか文化的なものは
だいたいそうですよね笑

仮面ライダーは
一年で変わりますけど
毎回闘いのように
試したり
挑戦したりしてたんかなぁと



特にV3はそのはじまりで
最初の完成形かもですね

家族をみんな殺された男の復讐劇でも
ありますから

3号でなくV3なんだよなぁと

日本人3って好きですよね

長嶋茂雄さんも
背番号3だもんなぁと






あと
僕はそのあとの
仮面ライダーXの
第一話がとても面白かったです


彼は父親が博士なんですね
博士でありながら武道家なんです


瀕死の自分を改造手術して
遺言とともに亡くなる父親


主人公の慟哭が悲しいのですが
その時スローモーションで回想シーン
18:30あたりです

いやー笑ってしまいます
本当に

ちょっとお父さんが
ジャングルポケットの斉藤君のギャグ
言ってるような
あーいってやつ


ここでそれかい!と



それだけ厳しかった父だったということ
なんでしょうけどね

なんか笑ってしまいますね

ここはそういう感じで観てしまうけど
全体のストーリーはどこかやはり影がありますね


主人公に課せられた悲劇を業として
背中で背負っておりますね
そこも魅力ですよね





ライダーって暗くて闇深い
元々ガイコツの形がモデルやったんだとか
スカルってのは原型らしいですね
そこにバッタのエッセンスを加えた

ダークヒーローなんですかね
基本改造したのは
悪の組織だったりしますものね


そのあたりも篠宮君に教わりました



あと
オーズだったかな
ショッカーの隊員の
日常描いた番外編みたいなの
あれめちゃくちゃ面白かったですね
なんかあったんですよね
記憶違いかなぁ
あれ観たいんですけどね
また



仮面ライダーって必ず
ホラーテイストの
大人っぽい世界の
あれが
周期で必ず来るというか
やっぱりそこ大事なんやなぁと





それを踏まえて
あくまでも
人類の自由を守るってのが
使命なんだなって思うと
味わい深いですね