【Switch】魔女の迷宮メモ | GA ga ME me

GA ga ME me

不思議のダンジョン冒険日記とメモが主。

 

Switch版のメモです

(アプリ版→こちら)

 

一通りクリアしたので、雑にまとめた自分用のメモを載せてみる。

アプリ版との違い、ボス戦、CP素潜り・縛り進捗など。

随時更新予定。

 

最終更新:2019/12/11

ネタバレ注意

 

 

 

 

 

 

【アプリ版との違い】

[拠点]

*1日1回遠征チケットを入手でき、遠征は1日3回行ける所と、

チケット1枚消費で行ける所の2か所になった。また、待ち時間が無くなった。

 →ver1.2.1では、3回分まとめて出来るようになった。

  チケット消費の方は、1回の遠征につき最大チケット5枚分まとめて出来る。

*操作キャラは最初はクレアのみだが、ある程度進めると増える

 →4人目は一定条件達成で貰えるメダルが必要

*有料だった「倉庫の容量アップ」が、今作ではゲーム内コインを使って購入出来る。

 ver1.0.3時点では20→200まで増える。

 

[ダンジョン内]

*横長の画面で広々と

 某4plus、5plusみたいに視野が広くなり、全体を見やすくなった。

 ただしマップは相変わらず小さい。(※その場で大きく表示する方法はある)

*手持ちアイテムの表示について

 ・20個全てを1画面に表示(名前は無くアイコンのみ。選択すると右側に詳細表示)

 ・左上に、効果が一目で分かるアイコンが表示される

 →慣れるとアイテム選びがサクサク。

*ボタン操作でやりやすく

→タップより動かしやすい。概ね良好。

  ただ、十字ボタンだと斜めの移動・方向転換が若干難しい?

  上手く反応しないこともある。

  自分の場合、移動はLスティック、アイテムの選択は十字ボタンでやってる。

 

*アプリ版EXで追加されていた敵・アイテム・罠などが

 今作は上級以降(?)に出現

 →ダーク剣盾、未知の薬、爆弾の薬、逆境の巻物など

 

*一部クリスタルの効果が変更

・フラワーシャーマン

 →ダメージが最大HPの20%分→表記無し?、範囲がフロア全体→周囲2マスに

 

*新規モンスターが出現

・氷炎の獅子王レオン

・ロイヤルナイト

・エビルシャーマン

みかんスラピ

 →自然発生しない。魔王の杖、ギャンブルの杖で確認。

  出現する敵種類の少ない初級でやると良い。

 

*一部フロアで、特殊マップが出現する。内容は毎回ランダム。

マップの例:大部屋、左右2部屋、3*3、タコ足?など

フロアの例:上級15F、獅子級25Fなど

→ver1.1.1で無くなった模様。

 

<メインダンジョン>

数が増えた&一部内容が変わった

・初級、中級(アプリと大体同じ?)

・上級(呪い罠が出る?他)

・獅子級(ここからベリル等の強敵出現。新規ボス有)

・双王級(アプリ版EXの40F版?)

・魔王級(アプリ版真魔王級の50F版)

*真魔王級(↑の持ち込み不可版?このダンジョン限定のモンスター・アイテム有り)

 

<エクストラダンジョン>

・パズルダンジョン(30問に増えた)

・試練の間各種(ボスは同じだが、一部行動パターンが増えたボスがいる。クリア報酬も変更)

・タイムアタックダンジョン(アプリ版と同じ。頭装備無しのクレアで20分台)

 

<メインダンジョン1F~素潜りボスメモ>

☆★☆(※2番目の星のやつ)

 

C=クリスタル

 

アプリ版と大体同じ。移動せずその場でアイテムをぶっぱなす感じ。

取り巻きの一掃に(ギガ)スパーク、シャーマン系C、ドクキノコ系C、

キングメタスラC、魔導ゴーレムC(※神秘薬使用)辺りを用意。

残ったボスへの攻撃は火炎薬、火炎杖、氷杖、ドラゴン系C等

高火力のアイテムを用意。

手数を増やすために倍速薬、無敵薬は多めに。ゴーストCの透明化も有り。

 

[ボス戦回想]

ネタバレ注意(念のため)

 

・初級~上級

 

・獅子級

火の姿だと火炎薬・火炎杖は効かない。別の手段で削る。

氷の姿の時に火でダメージ与えると、再び火の姿に戻る。

ドクキノコCが当たらなかった。(多分確率)

スパーク連打→ボスの近くでフラワーシャーマンC→倍速薬→殴り

 

・双王級

EXダンジョンのあいつら。

ドクキノコC、片方には当たらず。

それでも無敵・倍速・火炎杖・殴りで楽々倒せた

 

・魔王級

[1]魔王

ギガスパーク→倍速薬→スパーク→氷杖

→(ここで倍速が強制的に解除され、良い状態が消されることを知る)

→ひたすら殴る。

なお(ギガ)スパークの巻物は魔王にはあまり効かない。

[2]魔王竜

倍速薬&無敵薬→モウドクキノコC(毒で1回52ダメ)→(倍速解除)→倍速薬→殴る

 

・真魔王級

持ち込み不可。素潜りスタイルだと魔王級とほとんど同じ。

[1]魔王

倍速や無敵は温存し、魔導ゴーレムC、スパークの後殴り続ける。

[2]魔王竜

魔王の時は効いたモウドクキノコCが、今回は当たらず。

仕方ないので倍速&無敵で殴る。

その後、火力のあるキューティーベアCで吹き飛ばして、氷杖[1]で撃破。

バフ解除は回数制限有り?3回目以降使ってこなかった。

 

 

【CPから持ち込み無し進捗】

☆☆★(※3番目の星のやつ)

全て終了

 

アプリ版の時よりも調整されていて、

深いダンジョンでもCP地点ではまだ弱い敵が多い。

高レベルのお陰で装備無しでも大体は倒せる。

ただしエリートナイトやベリルなどの強敵もいる。

強敵に遭遇する前にアイテムを集める。

 

ダンジョン別詳細は気が向いたら追記する予定。

 

【縛り実績埋め進捗】

※頭装備、コンティニュー使用禁止を前提として書きます。

全て終了

 

武器、盾、杖、薬、巻物、パン、クリスタルの7種類。

短いダンジョンなら色々持ち込んで纏めて埋める。

(例:①武器+盾+巻物+パン+クリスタル  ②薬+杖)

今作最難関は、何も持ち込めない真魔王級。

特に薬・パンが手強い。

 

※ver1.2.1にしてから覇者級の★の数がおかしい…1個が正しいです。

 

 

※武器縛り魔王級。予めキングメタスラ分裂スパークでレベリング済み。

ボスフロアの敵の位置は試練の間(勇者級)と同じ。

寝ているロードベアを場所がえで左に1マスずらし、

左下に行って氷杖を振りまくる。

この位置なら魔王(竜)は近づいてこないし攻撃もして来ない。

雑魚敵はワープ杖等でどかすor強い盾や無敵薬で放置。

盾縛りも同じやり方でおk。両方縛ると40F台が辛いので分けた。

杖縛りの場合は倍速薬+ゴーストC+強い武器で殴る。

ちなみにゴーストCによる透明状態は、魔王→魔王竜になる際に

発動する「バフ強制解除」の対象外

 

試練の間 覇者級 薬縛りはアプリ版と同様のやり方でおk。

強い武器盾、場所がえ(3F床落ち)、混乱指輪、氷杖(たくさん)で行ける。

 

 

※真魔王級の縛り実績埋めメモを後日公開予定

 

【獅子級周回メモ】

縛り実績用。巻物は最初から識別済み。

[目的]

杖の回数増加、武器(盾)強化の巻物集め、30Fの氷杖回収など。

[流れ]

HP入れ替えでゴーレムを狩ってレベル上げ、装備無しでもゴリ押しできるようにする。

腹持ちの指輪or黄金の盾orパン大量持ち込みで巡回。

ブルースピリッツで氷杖とHP入れ替え杖の回数を増やす。(7体目撃破を意識)

錆持ちモンスターフロアではなるべく装備を外す。(光盾なら武器だけで良い)

30Fの氷杖を回収したら帰還

 

武器(盾)強化の巻物:16F~?

帰還の巻物:22F(1Fから行けば確定で出現)

 

ブルースピリット(8-15F):クリスタルで杖回数+1

ラフレシア(18-24F):

盗賊ゴブリン(22-26F):盗み。サブ装備で歩く際は注意

スラピバナ(28-29F):

 

【双王級周回メモ】

[目的]

杖回数増加、強装備狙い、武器(盾)強化の巻物狙い

強化巻が獅子級より出やすい気がする。

覇者武器盾、ドラゴン盾、腹持ち指輪辺りが出たら周回がとても楽になる。

 

スラピバナ(28-32F):

ダークスピリット(32-36F):クリスタルで杖回数+2

ダークドラゴン(35-39F):炎、高ステ