※攻略メモ記事が出来ました。一部の文章や画像を移動・修正。
今回は運命の地下 武器+巻物+杖+札+壺+復活+合成+直接攻撃・・・
つまり全8種同時縛り。持ち込み不可では初めての全項目狙いです。
一言で言えば、杖以外7種縛りのハードモードとなります。
この縛りのメインテーマはズバリ夜待ちです。
昼に戦う手段が限られており、序盤以外の昼敵とはまともに戦えません。
如何にして昼を乗り越えるかがカギになります。
爆発腕輪必須です。
【爆発腕輪で夜待ち】
①ブロックを複数作り、奥で待機
ほぼこれがメイン。
長方形の形をいくつか作ります。1つは夜の間に作り、残りは昼でも良いです。
上の画像を例とすると、縦に1個作ったら2,3マス下がって次は横に作成、
その次は縦に・・・という感じ。
敵はぶつからない限りまっすぐ進む習性があります。
敵が入ってきたらまず第1ブロックをぐるぐる回ります。
次は第2ブロックを、そして第3ブロック以降も・・・
という感じですね。多く作れば作るほど生存率が上がります。
Cマップの中央とかでやると結構先まで掘れます。
出来れば近くの敵が見えるよう、察血や祝福されたすごい松明を装備した方が良いでしょう。
しかし、これでも待機場所に敵が入ってきてしまう可能性があります。
1体だけなら爆発腕輪装備して斜め移動でぐるぐるすればおkですが、
運悪いと複数体来ます。祝福ギタンや無敵等が無ければすぐに詰みます。
②敵を1体1体消す
長方形の形を1か所だけ作成。
気配察血やすごい松明を使って敵が来るのを待ちます。
爆発腕輪を装備したタイミングで敵と隣接するように調整します。
爆発で掘ったところの中央を進みます。
↑の画像の位置で斜め移動してぐるぐる回ります。
すると敵もシレンと同じようにぐるぐる回ってくれます。
あとは爆発を待つ、と。これを繰り返します。
起きている敵を倒していき、、仮眠状態の敵でいっぱいになれば
限界湧きを狙えるかもしれません。
クリアした際はこの2つが浮かびましたが、
もう少し改良した案もあります。詳細は攻略メモへ。
【今回の冒険の夜待ちフロア】
4F(爆発など) ⇒ 15F(爆発&カッパ) ⇒ 25F(固定店に寄れず爆発)
⇒ 37F(覚醒の倍速有り・爆発) ⇒ 44F(ウニに石) ⇒ 51F(店主壺)
⇒ 60F(泥棒して店主壺) ⇒ 71F(バネ部屋・ギタン砲)
⇒ 82F(爆発&石・ギタン砲) ⇒ 88F(爆発)
予定と大分違ったのは37Fと60F。
37Fはスーパー状態で倍速が出て、夜明けまでの時間延長。
デブーチョとパコレプキーナを回避出来そうと判断して進みました。
60Fは階段遠いフロアばかりで苦戦。60Fで夜明けメッセージが出てピンチに。
店で急いで泥棒し、階段近くの通路で無敵+おい混乱やりすごしで強引に壁を作りました。
夜になったら爆発で店主消して階段へ、という感じ。
他の店主に遭遇しても技や草が残っていれば何とかなります。
後は大体予定通り。80F台は2回に分けないと厳しいと思います。
高飛び腕輪あるなら85Fが最後でも行けるかもしれません。
【技構成について】
・おいでよ混乱破
・感電破
・道具ナレナレ破×2
・ルームやりすごし閃光×2
・自動ナオッテルー
・ドコ?カイ弾
自分にとっての『いつもの』技構成です。感電破については賛否ありそうですが、
無強化エビルシャーガ(Ex160)を一発で倒せて多少はレベル上げが可能だし、
おい混+やりすごし閃光後に警報ワナ・ラビ引き寄せが発動しても平気なように敵数を減らせるし、
何より夜ドロップで察血・感血・トカゲ盾・夜盾・ハラモチ・爆発隠盾等を狙えるので
個人的には入れたいです。
道具ナレナレ破は爆発腕輪・松明・食料ドロップ狙いで積極的に使います。
ドロップした腕輪を気軽に装備出来るのも利点です。
草識別の為に自動ナオッテルーも必須。ダークみだれ大根等の状態異常持ちモンスター対策にもなります。
長くなりましたが、そろそろ本編行きます。
【冒険回想】
低層ループについてですが、1回目の夜待ちが出来れば基本何でもおkです。
ただし1F・2Fは食料、松明、矢石が落ちていないので、最低でも3Fまでは昼で進めます。
出来れば強い盾・爆発・高飛びも欲しいところです。
1Fで爆発腕輪・隕石盾、3Fで良い松明入手。
4F夜直前に突発MH発生するも何とか夜へ。松明・食料・草をたくさん入手。
エビルシャーガを感電破で倒してLv6に。
7Fから、暫くはおい混+やりすごし+ナレナレ連打しつつ、草を漢識別します。
15Fはカッパで夜待ち。
16Fで夜盾ドロップし、これをメインに。昼用に隕石盾はまだ持っておきます。
17Fで狂戦士の種識別。17-18Fで腹黒ガマラから祝福ギタンを調達。
20Fまでおい混撃ち、21-24Fはおい混禁止。
25F開幕直後に夜明けメッセージ。固定店と階段が離れており、
仕方なく夜待ちスペース確保を優先。
25-38Fまでおい混。松明が少なかったのでナレナレ破を積極的に使用。
29Fで覚醒、31Fの開幕MHで倍速に。36Fは形が悪くて37FのH型マップで待機。
38Fでハラモチドロップ。38-39Fはダークマゼモン使って松明節約。
44Fで夜明け、ウニに石投げて塞ぎます。
50-57Fはおい混使って河童・バード対策、草どりで草集め、眠りアーク対策。
51Fの店でトカゲ盾入手し、隕石盾とお別れ。
更に、隣には埋まっている部屋があり、
店主を通路に誘導してやりすごし閃光使って夜明け→夜待ち。
57Fで店を見つけ、持ってた未識別腕輪の値段を調べ、気配察血識別。
階段が遠いのばかりで60Fで夜明けメッセージ。
店があったので泥棒し、無敵+おい混+やりすごしで夜待ち。
闇ドレッドラビの居る64-66Fはおい混感電破。
70Fで夜明け。チドロが見当たらなく、敵に追われて71Fに降りると今度はバネマップ。
幸いヘルギャザーが居なかった為、祝福ギタンで対応して夜待ち。
バネ踏みは3回で済み、被弾もしませんでした。
75Fと76Fに闇おてあげガッパがいますが、今回はおい混は使わず。腕輪と草を投げられました。
77Fは草集めの為おい混。ここまでにすばやさ草・高飛び草・いやし草確保。
81-82Fもダークみだれ大根居るのでおい混。82Fで夜待ちスペース作って夜明け。
敵が入ってきたらギタンマムルを石で、他は祝福ギタンで退治。
金庫盾が無かったため、ガマドーンはわざと盗ませます。
次の88Fまでターン数に余裕があるので、83-85Fで少し時間稼ぎします。
86、87Fの闇テリブルラビゾーンはおい混+やりすごし+感電破使用後、普通に階段へ。
88Fからトカゲ盾常備。悪アビスドラゴンの炎が飛んでこないことを祈りつつ爆発でスペース確保します。
88Fの開幕で夜明けメッセージ出るのが理想ですが、多少前後しても何とかなります。
以降最後まで駆け降ります。ラスト10Fは察血あれば松明はほぼ不要です。
こうしてクリアしました。8項目一気に取れると気持ち良いですね。
【クリア時持ち物】
※コーネルピン=睡眠よけ
※サニディーン=呪い師
未識別腕輪は高飛び狙いで持っていましたが、どちらも床で拾ったもので、
呪い警戒して付けず。
草も幾つか持ってたのに、炎吐かれまくりで持ち物欄は最終的に1ページ分だけに。
トカゲ盾無かったら終わってました。
滅茶苦茶難しいのは確かですが、フロア毎にやる事は大体決まっているので
回数こなせばいつか行けるレベルだと思います。
でも何度も深い階層でやられたので、正直もうやりたくは無いですね…
次回の予定は未定です。