前回の続きで、シレン道突入のところから。
Lv.1に戻ります。
【ここまでの装備(前回も書きましたが一応)】
水斬り(壺の中に一ツ目+8)+ハラモチ
察知、ちから、睡眠よけ
[技]
おい混、ダダーン*2、前後高飛び、
うぎゃあ破、ルーサイ、ミエナイヨール
<シレンへの道>
※根絶やし無し&気配ルート前提で進め方を考えました。
[1-10F]昼or夜
[昼]
吹き飛ばカート(1-3F)、パコレプキン(2-4F)、パコレプキーナ(7-9F)、
フィアーラビ(8-10F)
[夜]
ダークウッホ(1-5F)、闇吹き飛ばカート(3-5F)
Lvが低い時は石や雷光杖、ギタン等の固定ダメージが重要。
岩場で祝福ギタン、ラ・フェリエール遺跡でデブ石、
イーグルヴァリーと溶岩地帯で高額ギタンを集めたのはこの為。
勿論この先も使いますが。
今回はオーラ持ちのダイトウバチ(狂戦士札*2)に祝福ギタン投げで
レベル上げ完了。
察知ならパコはそこまで怖くないです。
ラビ+エリガン等で一気にHP持ってかれないように。
夜は、松明はまだ使わず進めます。
"青オーラ"吹き飛ばカートが地味に強いです。
ルームサイクロン一発では倒せません。
油断して遠くから反撃喰らわないように。
(これのせいでタヒった人がここに)
低層はMHで毒矢稼ぎすることが多かったですね。
意外と毒矢罠が頑丈で、結構集まりました(60本くらい?)
暫くは部屋を全部見て、
デビルに気をつけながら降りる、の繰り返し。
いきなりむらぐい(Lv.2)なので、レベル上げ完了後も警戒。
[11-20F]昼or夜
[昼]
タベラレルー(13-15F)、チェインヘッド(14-18F)
たまらんガッパ(16-18F)、中流ガラ魔道士(16-18F)、
デブーチョ(16-20F)、キラーギャザー(19-21F)
[夜]
腹黒みどりトド(11-13F)、闇ホラーラビ(17-19F)
闇物荒らし(19-21F)、闇貫通カート(20-22F)
レルーによる敵のレベルうpに注意。
もう既に投擲+攻撃ぐらいじゃないとキツイ状態。
一応ミドロ・ゲドロも出ますが、豚が同席しているので
夜待ちはあまり向いていないかも。
夜の腹黒みどりトドフロアでは
出来るだけ部屋の入口でおい混+ルーサイ。
10F台後半のラビはレベルうpした敵を引き寄せるのも怖いですが、
ラビ自体もレベル上がってる可能性も有り得ます。
開幕ルーム、もしくは昼で避けるのも手。
[21-31F]昼or夜
[昼]
キラーギャザー(19-21F)、ガンコ戦車(25-29F)、
スカイドラゴン(26-30F)
[夜]
闇物荒らし(19-21F)、闇イカエンペラー(24-26F)、
悪スカイドラゴン(25-27F)、悪デブートン(27-31F)、
腹黒アイアントド(29-31F)
昼も夜もスカイ。昼は+戦車。
即降り開始。
まあ気配なら敵の動きを見る事は出来るので
敵が居ない(もしくは寝ている)隙に部屋に入れば大丈夫です。
夜のトドはおい混使わないで、見かけたら倒す程度に。
夜イカ・スカイフロアは開幕ミエナイヨール。
[31-39F]昼or夜
[昼]
イカエンペラー(34-36F)、ばくれつウニ(35-37F)、
くみこみゾウ(37-39F)、ヘルギャザー(37-42F)、
ツインクルバード(39-41F)
[夜]
悪デブートン(27-31F)、黒ガラ上流魔道士(33-35F)、
闇ツインクルバード(34-36F)、闇ゴウジョウ戦車(35-37F)
昼=気配なら比較的楽。水斬りメインなら尚更楽。
もしオーラ消しあるならカニ用に使っても良いかも。
夜=直線状に立たないように意識。
うっかりミスするとガラで狂戦士タヒ、
戦車は、爆発半減印はまず付かないので結構HP減ります。
威力の低い技(特にルーム系)を使うとバードが湧くことも忘れずに。
まぁここまでは昼・夜を意識しなくても
何とかなるでしょう。問題はここから・・・
[40-50F]夜
[昼]
ドレッドラビ(40-42F)、ゴウジョウ戦車(43-48F)、
ねむり大根(45-47F)、おてあげガッパ(50-52F)
[夜]
闇ドレッドラビ(40-42F)、ダークねむり大根(41-43F)、
欲トリコマレルー(45-48F)
第一魔界。昼夜共にフロア引き寄せラビ。
根だやさない場合は避けられません。
(動かずは店以外出ないと思うので・・・)
夜に進めました。
壁に隣接してからおい混。
すばやさ草が欲しかった…
運良くダメージはあまり喰らわず。
気配のみルートだったので、すごい松明で必死に階段探しました。
一しのも一応ありましたが温存。
ラビ抜けてもすぐに戦車が出るため、
昼になっても夜待ち。
戦車が倍速なので逃げるのが精一杯でした。
夜は欲トカサレルーが出るので、
祝福アイテム狙いで適当に狩っていたらなんと・・・
気配以外ほとんど何も無かったので、
どれだけ喜んだことか。レルーはマジ天使。
両方揃ったので部屋の探索がかなり楽になりました。
[51-60F]夜>昼
[昼]
おてあげガッパ(50-52F)、ガマドーン(50-52F)、
フォーリー(54-56F)、ギタンマムル(55-60F)、
パコレプキング(58-60F)、ひきこむゾウ(59-61F)
[夜]
腹黒しょうめつトド(51-54F)、悪アークドラゴン(51-55F)、
ダークウボッホ(52-56F)、黒ガラ貴族魔道士(53-56F)、
闇おてあげガッパ(56-60F)、闇シャインバード(56-63F)
闇大物荒らし(57-60F)、闇イカカイザー(59-62F)
厄介な敵が多いですが、まだまだ軽いです。
ここまで来れば対処アイテム・回復アイテムは
結構あるはずなので、昼でも夜でも問題ないと思います。
自分はトドを倒して少しでもアイテム稼ぎたかったので夜。
この辺で杖が良い感じになってた記憶があります。
飛びつきが4本分くらいあったような…
昼に進むなら、前半も後半も昼で高額ギタンを集めるチャンス。
一応、昼夜共にカッパがいます。
しかしこのダンジョンは1フロア毎の床落ちアイテムの数が少ないので
あまり意識しなくても良いかと。
61Fの昼アークを避けるため、60Fで夜待ち。
パコが居るので気配、もしくは聖域が無いと難しいかも。
[61-67F]夜
[昼]
アークドラゴン(61-67F)、シャインバード(63-65F)、
デブートン(64-66F)
[夜]
闇イカカイザー(59-62F)
昼アーク(とシャインバード)が辛すぎるので夜。
夜は比較的安全(気配なら目潰しはあまり関係なし)。
駆け足で68Fまで降りないと行けません。
今回は気配・灯火両方出たので結構早く68Fへ辿りつけました。
寧ろ70F越えてしまってビックリ。
[68-71F]昼or夜
[昼]
ガラ貴族魔道士(69-71F)、トリコマレルー(71-73F)
[夜]
闇ひきこむゾウ(65-68F)、
休憩フロア。
ガラ貴族と、レルーでレベルうpしたモンスターに注意する程度。
第2魔界(73F~)の為に71Fで夜待ち。
72Fだと昼に豚が居るので却下。
[72-81F]気配有り:夜>昼、気配無し:夜
[昼]
デブーゴン(72-77F)、みだれ大根(73-75F)、
イッテツ戦車(73-78F)、イカカイザー(79-81F)、
パコレプゴッド(80-82F)、
[夜]
闇ゲンナマゲイズ(72-75F)、闇テリブルラビ(73-76F)、
腹黒ガマドーン(75-78F)、悪アビスドラゴン(77-80F)、
闇ギタンマムル(77-81F)、ダークマゼドン(78-81F)、
闇おてあげガッパ(80-83F)、
第2魔界。一番苦戦しました。
昼の大根、夜のラビはほぼ同フロア。
夜ラビを抜けたらすぐ夜アビス。
気配あるので昼の方がマシかなと考えたのですが、
自分はみだれ大根が大の苦手でして。
残機無い中進んだら絶対に事故るだろうな、と思って夜にしました。
73-76Fのラビゾーンは壁際でおい混。
77-80Fもアビス警戒でおい混。ここが駄目でしたね…
ギタマムも居るので被弾率上昇。勿論痛いです。
一しので階段探すだけで良かったかもしれません。
(と言うか昼抜けで良かったと言う説が・・・)
マゼドンで合成をする余裕はあまり無いので、
昼マゼドンまで我慢。
[82-86F]昼>夜
[昼]
パコレプゴッド(80-82F)、マゼドン(82-84F)、
ゲンナマゲイズ(84-86F)、シャインバード(85-87F)、
フォールギャザー(85-90F)
[夜]
闇おてあげガッパ(80-83F)、闇大物荒らし(83-86F)、
欲トリコマレルー(84-87F)、ダークウボッホ(85-88F)
ラビもドラゴンも消してないので
今回の冒険ではこれが実質最後の昼。
マゼドン合成で灯火にハラモチ印。杖も整理。
万が一最後まで降りられなかった時用のギタン集めもしました。
86Fで夜待ち。トンネル+金縛り。
[87-99F]夜
[昼]
シャインバード(85-87F)、フォールギャザー(85-90F)、
テリブルラビ(87-89F)、ギタンマムル(88-90F)、
アビスドラゴン(90-99F)、ガラ貴族魔道士(92-94F)、
ひきこむゾウ(95-99F)、ガマドーン(96-99F)
[夜]
闇イカカイザー(88-91F)、闇イッテツ戦車(88-92F)、
黒ガラ貴族魔道士(89-92F)、闇ひきこむゾウ(96-99F)
86F時点で、あかり巻*5・一しの*4+1(投げ)。
飛びつき、場所替え、トンネル等もガンガン使って
ひたすら階段を目指します。
といっても夜も敵は厄介ですのでちゃんと対処しつつ。
ちなみに96Fで白紙を引きましたが、
結局最後まで使う機会は有りませんでした。
(※下の方にアビス居ます)
こうして打開しました。(クリア画像は前編に貼ってあります)
打開した時の達成感は大きかったです。
時間掛かりましたがようやく書けました。疲れた…
アニメ見るのが忙しくて書く余裕が無かったなんて言えない
次何処潜るかは未定です。
[11/02追記]
誰もが気づきそうな程目立つ誤字がありました。恥ずかしい…