やっぱり、甘えてしまう。
運命の地下の巻物&杖縛りをやってみました。
杖を使わないとなると、夜待ち手段の数が一気に減ります。
階層によっては昼の敵とガチる必要があります。
そう言う面では、実は直攻縛りよりも面倒だったりします。
30F位までは普通に挑むのとほぼ同じ。
しかし、それ以降は装備が揃っていないとキツイですね。
しびれ刀が出れば終了。
しかしあれは店売り夜ドロップ品なので滅多に手に入りません。
朱剛石セット+ちからの腕輪*2でゴリ押し。
30F台の敵のほとんどが2確。
それでも被ダメが大きいので、
20Fで稼いだ吹き飛ばし矢で敵を追い払いつつ
夜を待つ事が多かったです。
武器盾を成長させる暇がありませんでした。
折角の朱剛石セットなのに…
この縛りでは、ウニやオドロ(チドロ)等の敵を利用することが重要です。
ウニは部屋の入口で真っ赤にさせる。実質金縛り。
これが安全に出来るのは44・45(ばくれつ)、65(ふんか)、73(だいふんか)。
また、オ(チ)ドロの場合は装備を外してカコマレルー。
チドロだとヘルギャザーと被り、
矢が効かないので割と大変です。
底抜けがあるなら、高級店を利用するのも有り。
夜の内に高級店に侵入して泥棒状態にして、
店主が店に入ったらやりすごし閃光orカタマッタ弾で止める。
これでも可能です。
昼に嫌な敵が居ても問題なし。
私は83Fで高級店を見つけてこの方法を利用しました。
ちなみに店内アイテムは灯火、VIPの腕輪、不幸種、フィーバー、巻物2枚。
…使える商品が灯火とフィーバーしか無かった件。
しかもすごい松明が大量にあったので
灯火も空気だったり。
最後の夜待ちは87F。
80F台でやっと察血を拾えたので、
敵を確認しつつ矢を射って敵を対処して夜に。
98F(カイ弾使用後)で夜明け。
99Fで神階段を引いて終了。
同部屋内に偽階段が有りました。セフセフ。
復活ポイントは、
①
49Fで赤オーラカートの矢で吹き飛び、
吹き飛んだ先が黄オーラ豚。ワンターンキル。
②&③
98Fでアビスの炎を浴びる。
冷えびえ無いのに避けられる筈が無いでしょう。
④
99Fの階段上。装備を替えている最中に
崩壊者の痛恨で150ダメ。
【クリア時持ち物(*=装備)】
*朱剛石大剣+1(HP+10)
*大朱剛石甲+4(ハラモチ、爆発減少、HP+10、HP+15)
*ちからの腕輪
*VIPの腕輪
*吹き飛ばしの矢99本
・灯火の盾
・ちからの腕輪
・気配察血の腕輪
・すごい松明(祝福)
・吹き飛ばし矢46本
・デブータの石29個
・背中の壺[1]
・保存の壺[0](やわらかな仙桃、バクスイの札2枚、吹き飛ばしの矢99本)
・保存の壺[0](普通の仙桃(祝福)、雑草、復活の草(祝福)、すごい松明(祝福))
・合成の壺[0](高飛び草、混乱草、大きいおにぎり、ドラコン草、復活の草)
・フィーバーの壺[2](2356ギタン(祝福))
・たたりの壺[4](道具封印)
★ナナショクノイクーラ キャットストーン*7
[技]
・おいでよ混乱破
・感電破
・道具ナレナレ破*2
・ルームやりすごし閃光*2
・自動ナオッテルー
・ドコ?カイ弾
↑直攻の時とほぼ同じ。
個人的にこれが運地で一番やりやすい構成だと思っています。
感電破とやりすご閃光はおい混使用後の
敵の配置で使い分けています。
敵同士が隣接していれば感電破、やりすご温存すれば部屋を回りやすいです。
バラバラになったらやりすご閃光。技陣あるならこちらを優先。
…まぁ感電破は深層だと空気になりますが。それでも何となく入れてしまいますね。
残るは壺だけ。
出来ればやりすご閃光とカイ弾を縛ってクリアしたいですなぁ…