今日のDN・・・台本
↑劇や映画に使う、セリフ等が書かれているもの。
こんばんは、ディナイトです。
昨日は書くの忘れてました。
今日はシレン4のみ書きます。
いつもよりネタバレが多く含まれているので注意。
今日、プラチナ・パラダイス最深部:ジャガーの宝物殿を攻略してみました。
色々なサイトを参考にし、自分なりの方法を考えました。
今回は画像がかなりでかいので、見づらいかもしれません。
なお、攻略のために2回挑んだので、
レベルが異なる部分がありますが、一緒のものと考えてください。
<今回使用したもの>
・動かず印の付いた盾(今回は大ばん族王の盾+99)
・〃が付いていない盾(今回はスーパーミキーリ+12)
・飛びつきの杖(10回くらい)
・ワナ消しの杖(3回)
・遠投の腕輪
・場所がえの杖(2個。4回使用、1個投げた)
・ゾワゾワの札(2枚)
・かなしばりの杖(1回)
・空振りの札(2、3枚)
・ひきよせの巻物(白紙に書いたもの。本当は使わないはずだった。)
【1枚目解説】
①飛びつきの杖で変なでかい奴を回避。(別にしなくても良いが、失敗した時のために)
②ワナ消しの杖で丸太のワナを消す。
③丸太のワナがあった方向に飛びつきの杖を振る。
④フォールギャザー・マムルを倒す。
(フォールギャザーは金縛り状態。なので飛びつきの杖でスルー可能)
⑤ヤンぴー×2+ノロージョの婆×2の集団にゾワゾワの札を投げる
⑥その場で右上に場所がえの杖を振って誰かと入れ替える
⑦真ん中辺りにバネのワナがあるので、ワナ消しの杖で消す。
⑧床のあるところへ上手く飛びつきの杖を振って飛びつく。
⑨吹き飛ばしカートの近くで、動かず印の付いた盾を装備し、
そのままカートの上に行く。
⑩下の吹き飛ばしカートが、上の吹き飛ばしカートを
倒すか吹き飛ばすかしたら、残ったカートに
かなしばりの杖を振って動きを止める。(念のため)
【2枚目解説】
①(上の位置に立つとタイガーウボッホと直線上になる。)
②その位置で遠投の腕輪を装備、動かず印の盾を外す。
③タイガーウボッホに向けて場所がえの杖を投げて入れ替える
(ちなみにタイガーウボッホは金縛り状態。)
④下の方にマムルがいるので、そいつに向けて飛びつきの杖を使ってワープ。
【3枚目+4枚目解説】
①再びタイガーウボッホのところに行く(飛びつきの杖などを使って)
②タイガーウボッホに空振りの札を投げる
③タイガーウボッホに、回転板のワナへ投げられる。(=成功)
④サトリピックを拾うが、間違えて下のバネのワナを踏んでしまう。
⑤もう一度タイガーに投げられるものの、今度はバネのワナに投げる。(=失敗)
⑥仕方なく、ひきよせの巻物を使う(4枚目の画像参照)
⑦タイガー以外を倒し、何とかまた回転板のワナへ。
⑧下のバネをワナ消しの杖で消す。
⑨□から□へ飛びつきの杖を振る。
⑩左の部屋に飛び移れるように、移動する。
⑪そこからまた飛びつきの杖を振る。
⑫無事上の階段部屋に到着、一件落着。
もの凄く疲れました。
結局、ひきよせの巻物無しでは面倒である事が分かりました。
しかし、ひきよせの巻物を読んだこと無い人はどうするのでしょうね。(白紙の話)
・・・あ、キモ試しのほこらで読む問題(?)あったかも。
ここからいつものサイズの画像に戻ります。
と言うわけで、何とかクリアしました。
サトリピックと言う、無限に壁を彫れる最高のつるはしを
げとしました。
早速混ぜようと思います。
・・・いや、成長させるべきでしょうか。
少々迷いますね。
今回は矢を使わずにへもじを倒せたので、マニアの証の3番目が埋まりました。
さらに、予め999,999ギタン持っていったので13番目も埋まりました。
・・・レベル99で1、2回クリアしたのに、12番目は埋まりませんでした。
・・・またやり直しです。
1回は、飛びつきの杖の回数が足りなくなり、
仕方なく下の階段登って終わりました。
と言うことで、ジャガーの宝物殿に挑む際に最低限必要な物は、
・ひきよせ(白紙)の巻物
・すばやさ草*無敵草(ひきよせ使った際にタコ殴りされないように)
・空振りの札(反撃・動かず印の無い盾で且つ強化値高ければ必要ないかも)
・ワナ消しの杖
・飛びつきの杖
ですかね、恐らく。
注意点ですが、ひきよせ使ったら最初の隙間(丸太のワナ近くのアレ)
まで連れて行かないとタイガーはなかなか投げてくれません。
まぁ後は↑通りにやれば良いと思います。
後々メモにも書こうと思います。