旧DMX Blog -19ページ目

旧DMX Blog

移行しました→ http://dmx-j.com/blogs/

あけましておめでとうございます。

2010年始まりましたね。

今年は分譲プロジェクトが目白押しなので、活発な一年になりそう。

DMXもちょっぴりデベロッパーっぽくなってきてうれしいです。



年越しはインドネシアの小さな島で迎えました。

芥屋のプロジェクト や、今後も気持ちいい街並みを作っていくために、
海とバンガローの勉強に。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

高台から海を望むバンガロー。建物の間隔や、樹の密度が好きです。

ちなみにこの海でサーフィンして死にそうになった。
後から知ったんですが、「初心者はやめましょう」とか。早く言ってくれ。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

小さな島と、さらに小さな島を結ぶ橋。
原チャリで渡ってみたら最高に気持ちよかった。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

たくさんの樹に囲まれた平屋。
芥屋はこんな感じにしたいと思ってます。福岡にオアシスを。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

小さな島だと思ってたら意外と開発されててびっくり。
斜面に建ち並ぶバンガローってのもいいですね。(高くて泊まれないけど)

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

そうそう、こんな風景が好きです。


アジアのビーチは18歳のときに初めて一人で行ってから、
めちゃくちゃハマってて、ほぼ毎年どこかに通ってます。

きっとこのゆるくて美しい空気感がたまらないんでしょう。

大きなアイデアが浮かぶのや、決断を下すのも海にいるとき。



自分がいいと思うモノから学び、いいモノを創っていきたいと思います。2010



しびれました。

前回お知らせしたトークイベント の会場を見てきたのですが、
「こんなのホントにあるんだ・・・」と感動してしまったんです。


うちにもよく問い合わせ・リクエストの多い、
「倉庫のような天井が高くてざっくりした感じの物件ありませんか?」
というご相談。

今まで「ありません」とお断りしてきましたが、すいません、ありました。

ありました。というと正確ではないですね。物件ではありません。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

こちら。南区大楠、といっても平尾に程近いところにどっしりと。

1階が駐車場になっていて、2階が今回の会場。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

スームイン。わかります?

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

急角度かつスリムな人でないと通れない階段をあがると、こんな空間がお出まし。

恐れ入りました。めちゃくちゃいいです。ここ。


もちろんこんなのが「はい、どうぞ」って物件になることはありません。

10年前に現入居者さんが手作りで床を作って、天井に断熱を並べて、
塗って、貼って・・・・と並々ならぬ努力の結晶とでもいいましょうか。

倉庫っぽい空間って、そうやって手に入れるんだな、と学びました。


というわけで、この空間に興味ある方も是非。
新しいプロジェクトのお知らせです。


新宮町花立花という温泉の出る戸建住宅地において
8区画のユニークな宅地分譲をすることになりました。

8宅地はすべて傾斜地で、面積は550平米~840平米とバラバラ
ですが、価格は688万円・788万円の2プライス制です。
(不動産の概念を無視してます。面白さ重視で。)

建築家・有馬裕之氏による設計と、
土地売主であるランドスケープデザインの株式会社ニューズの
コラボレートで街並みを全体的にデザインいたします。
(弊社DMXでは土地の販売を担当させていただきます。)


プロジェクト名「8008」とは、一区画に1本の樹と1000本の苗木を植え、
緑と共生するライフスタイルを提案することを意味しています。
(つまり、10年後はジャングルですね。)



WEBサイト等での公開に先駆けてちょっとだけプランを・・・


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

傾斜地をうまく利用したプランでナイスな眺望を得つつ、背後には森を
背負っています。

温泉付き、しかも飲めます。斜面地なので、離れの露天風呂なんてのも
楽しそうですね。


参考までに金額的な話も。
建物33坪で3600万円くらいの仕上がりを目指してます。



今回土地の販売スタートと同時に、簡単なトークイベントを
南区大楠のスタジオAOで行うことになりました。

詳しくは添付しております、ご案内をご覧ください。
会場キャパの関係で、ご参加いただける方は事前に
ご一報いただければ幸いです。
(年末の微妙な日程で恐縮ですが、ご都合あえば是非!)


こちらからPDFをご覧いただけます。
福岡R不動産を運営するDMXのブログ



福岡R不動産を運営するDMXのブログ

6年ぶりに上海に行ってきました。

当時建築中だった超高層ビルなんかは当然全部建っちゃってるわけで、
あまりの変化に目を疑うほどの衝撃を受けてしまった。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

実際見ると嘘みたいな感じ。
(めったに青空の見れない上海で、天気に恵まれたこともあり)

建築を学んでましたが、「ポキって折れないんだろうか・・・」と素人的な
感想しか出てこない。(素人でも思わないか。)

こんなにニョキニョキ建っているのに、未だ街中が工事中。

上海は止まらない。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

森ビルの101階建てが完成したばかりだけど、
今度はすぐそばに128階(一番右のCG)を着工。

15階建てのオフィスビル5棟くらいでマーケットがお腹いっぱいな
福岡から来ると、リーシングが心配になります。余計なお世話ですね。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

50階くらいからの眺望。見渡す限りタワー、タワー、タワー。

ボリュームがハンパじゃない。



今回はあくまで出張ということで、ビジネス目線で上海を訪れた。

現地で仕事して、投資して、変化を体感している方々とのお話は
社会人になってから体験したことのない衝撃を与えてくれた。

3日間ずっとアテンド&アポイントしていただいた現地デザイン事務所
上海角王環境工程諮詢有限公司 」の皆さまにはホントに感謝いたします。


ここが世界の中心になったということ。
自分もこの地でなにか仕掛けたいということ。

この2つだけでも大きな収穫でした。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

オマケ。観光名所的な。


もちろん不動産も見てきたので、また書いてみます。
ついに拡大してくれました。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

Googleのストリートビュー機能がようやく福岡にも登場。


不動産屋にはめちゃくちゃありがたいです。これ。

これまではストリートビューがなかったので、「ロケーションビュー」という
ほぼ同じ内容の他社サイトを利用してましたが、途中で有料化になって、
なんだかなーと思ってたら、さすがGoogle。ありがとうございます。


余談ですが、「ロケーションビュー」を運営していたのはマザーズオークション
という不動産オークションサイトも運営しているIDUという企業です。

何ゆえロケビューを有料化させたのかわかりませんが、STビューが
できちゃったら厳しいですね。ま、余計なお世話ですが・・・。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

先週は打ち合わせ等で東京出張でした。

有楽町らへんのオフィス街。ビルが1コずつでかい。
どんだけ企業があるんだろう・・・と福岡から来るとギャップを感じます。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

こちらは横浜。東口エリアも結構再開発が進んで新しいビルが建ち並んでいる。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ


地元だけど初めて行きました。ベイクォーター。

オープンスペースがいい感じ。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ


今週末はなぜか上海へ。

事務所から15分の福岡空港から、飛行機で1時間半で上海。

東京行くのと変わらない感覚ですね。ちょっと集合時間が早いくらい。


一応仕事です。

大学生の時に一人で1ヶ月くらい中国を旅した以来・・・ということで、
街の変化が楽しみ。といってももう覚えてないか。。



abe design studioの安倍さんが福岡R不動産で物件を決めていただき、
陶器とデザイン雑貨のお店「kozakura」 をオープンしました。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

中央区今川にひっそりと建っていた戸建の1階部分をお店に改装して、
12月1日に正式にオープン。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

自作の看板。さすが本職はグラフィックデザイナーさん。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

プレオープンの様子。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

今回はほとんどすべてセルフリノベ、この空間を作ってしまったというので
驚きです。

一部インテリアショップNEU+STYLE さんの力を借りながらも、とても素人とは思えません。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

もともと間仕切りで仕切られていた階段スペースを部分的に解体し、
魅せる階段に変更。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

武雄の桃林窯、有田の舞々谷工房の器をメインで販売しています。

他にもデザイン雑貨があるので、気になる方は下記までどうぞ。


kozakura

福岡市中央区今川1-10-44
TEL: 092-791-9295
営業時間: 11:00~19:00
休み: 月・火

http://www.kozakura.jp/


寒くなってきましたが、R工事 のご相談をいくつかいただいてます。

改装案件は既存の条件を把握しつつ、予算やコンセプトをトータルに考えて
アウトプットする流れになるので、一件一件味があって面白い。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

土間と和室のある物件。

時を経て、お店へと生まれ変わる予定。




こちらは中古マンション購入→リノベーションのご相談。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

以前薬院のマンションリノベを一緒にやったmission森岡さんと。





もちろん新築のプロジェクトも面白いです。

形のないゼロからなにかを生み出すということは、考えうる解も
無限なわけで、作り手によって全く違うものができる。

だからこそ、デベロッパーはやりがいがあるんだと思います。


芥屋プロジェクト

たくさん模型を作って、打ち合わせを重ねています。

すでに5回くらいは作り直していますので、巨匠&マツダグミスタッフ
に感謝です。

初期の模型とは全く変わってしまった新しい模型を携えて、
打ち合わせに参ります。



もう1つのおめでたい話は、能古島に移住した浅羽さんの結婚式。

なんと、能古島のアイランドパークで結婚パーティをしてしまう
という力技。さすが企画屋さん!


この日は11月なのに25度くらいあって、めちゃくちゃ気持ちがよかったので、
早めに島に上陸してみた。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

船着場で売ってる「ノコバーガー」。うまいっ!

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

台湾に進出した巨匠 とノコノコボールで対決。

ミニゴルフみたいな感じで初心者でも楽しめる。
ちゃんと9ホールあって、本格的。

結果は・・・


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

人生の縮図ここにあり(笑)。


で、なんの話でしたっけ?

あ、そうそう、結婚パーティでした。


アイランドパークのパーティ会場はこんな感じ。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

安易な表現ですみませんが、「まるで映画のワンシーン」。
(注:写っている人は誰か知りません)


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

モダーン今夜さんの歌。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

結婚式の概念をあっさりと覆してしまう浅羽さんのスタイルには
圧倒されてしまいました。

枠にハマらない。自由だ。カッコイイ。

すごく楽しいパーティに参加させていただきありがとうございました。

そして、おめでとうございます!


「島に住むという選択肢 後編」UPしました。


おめでたい話が続いています。


ぼくの前職の上司FJ(藤田)さんが独立して、昨日お店をオープンした。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

福岡R不動産で募集していたあの「おもちゃ箱」


キャッチーな外観と、たくさんの小さなお店が個性全開で詰め込まれた
まるでおもちゃ箱のような建物。

FJさんが昔から抱いていた「いつかは雑貨屋を・・・」という気持ちを
物件のインパクトが呼び起こしたとのこと。

うれしいストーリーだ。


ちなみにサイトはこちら

福岡R不動産を運営するDMXのブログ


福岡R不動産をいつもご覧の方はお気づきの通り、完全にパクっている。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

昨日は(仮)オープニングパーティということで、元同僚がたくさん集まった。
(限られたスペースなので交代制で)

リクルートグループということもあり、独立する人がとても多い会社。

こういう時にはホントに心強いし、独立後も助け合いながら
仕事していくスタンスは本当にすばらしいネットワークだと思う。


とはいえ厳しい市況にある不動産デベロッパー業界。
もの凄い勢いで業界再編が起こっているのを身近で感じている。


それでもおめでたいニュースの方が多いというのはいいことだ。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

母からのメールにこの写真が添付されてきた。

「お父さんがハーレー買いました。」


どんなオヤジやねん!と一人メールにツッコんでしまった。


たしかにこの前帰ったときに散々ハーレーの写真見せられたけど・・・


と、まあ50歳をすぎてもバイクへの憧れは止まないわけです。



しかし、バイカーにとってバイクを置く場所というのはいつも悩みの種。


戸建ならなんとななるけど、マンションでは屋根はおろかバイク置き場
すらないところも多い。




そんな中で、東比恵にあるこのマンション はすごいことになっている。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ


バイクごとエレベーターに乗って、部屋の中まで持って行ける
というこだわり様。まさにバイカーのためだけに作られたといっても
過言ではないバイカーズマンション。

間取りが全部同じワンルームタイプなので、入居できる人は
限られるけど、実はバイクのためだけに借りている人も
いたりするのだ。

実際、この立地にして入居率はかなり高いと思う。


というわけで、

バイカーのためにガレージ付き物件が増えますように!