旧DMX Blog -10ページ目

旧DMX Blog

移行しました→ http://dmx-j.com/blogs/

初めまして。

2番バッターは、DMXの営業では(一応)紅一点の松田です。

普段コラムではご紹介仕切れなかった入居者さんの情報や、日々福岡の街を駆け回る中で、おやっ?と思った事を中心にご紹介してゆくと思いますので、以後、宜しくお願いいたします。


さて、堅い挨拶はこの辺りにして・・・




あ、この物件!と思った方もいらっしゃるのでは。

そうです。以前サイトで「葡萄ハウス in 西新」と言うタイトルで募集させて頂いた戸建です。


西新駅から徒歩6分という驚異的な立地もさることながら、実はこの物件、
元々寮として建てられたこともあり10LDKというちょっと無い間取り。


よく結婚式で、新郎が「野球チームができる位!」と言ったりするものですが、さすがにそこまで子沢山な家庭がそうそうある訳でもなく、住込みの土建屋さんなんてのも過去の話なのかどうなのか・・・

近年では専ら小規模なケアホームとしての需要が主流であり、ちょっと勿体ない気がしていました。(不思議な外階段があるのはそのせいです)




ちなみに募集時の写真はこんな感じ。


子供時代に保育園でみたような、ステンレス製の手洗い場が残っているところ、廊下の匂いに「下宿」と言う言葉を連想しつつも、思いの外、綺麗に補修されている点が好印象でした。


そしてこの物件が出る少し前に、ちょうど物件の件でご相談を頂いていたのが、福岡市内でシェアハウスを展開されている 株式会社天晴れ(あっぱれ)さん。さっそく物件を内覧頂いたところ、まさかの即決。市内2件目の「シェアハウス またたび」誕生となったわけです。


ちなみに以前この「シェアハウス」に関するセミナーを開催させて頂いたせいか、弊社には

「福岡市内でシェアハウスがあれば教えて欲しい」
「シェアハウスの運営に興味があるけど、どうしたらいいの?」

というお問い合わせも頂きますが、まだまだここ福岡では関東圏ほど市場が成長しておらず、(個人的に把握している限りでは6件位でしょうか)
一口に運営と言っても、何をコンセプトに人が集まる空間を目指すのかでその戦略は大きく違って来る気がします。


そしてまたたびさんのコンセプトは、家族。

代表の渡辺さんが若い頃(今も若いですが)バックパックで世界一周をしていた時に感じた言葉が、そのままシェアハウスの語源になっているように。


人には帰って来れる場所があるから旅立てるんだ。
いつでも帰ってこれる家、それがまたたびなんだ。


そんな想いのこもったあったかい空間が生まれています。
 


取材に合わせて、鍋パーティーを開いてくれました。
会費(言っていいのかしら・・・)は何と500円!西新恐るべし。

個室は、それぞれ思い思いの空間に。

友人によるプチ経営コンサル会も。

最近インテリアに目覚めたとの事で、ポストもX’masバージョンに。


普通の1KでLDKだけを共用したマンション型シェアハウス、バックパッカーのショートスティをメインとしたゲストハウス、正直ここ福岡では、どれもまだまだ模索段階にあるのかも知れません。それだけにオーナーさんの説得に骨が折れるのも本当。


だけど、「こんな時代だものねえ~、アレでしょ?下宿というか長屋のような・・・ルールさえ守れるなら、それもいいと思う!」と理解を示して下さる声もあります。最近の若いもんは人間関係が気薄だ!と嘆いている団塊世代の上司の方々なんかは一度足を運んでみるといいかも。


長い人生の1ページ、本気で笑い合ったり、一緒に泣いてくれる仲間と日々を過ごせる場所。もしかしたら現代ではその形の一つが、シェアハウスなのかも知れません。


(松)


シェアハウス またたび ←入居のご相談はこちらからどうぞ。

今回から、DMXスタッフが代り代わり書いていきます。
トップバッターは、私、今年DMXで初めて新卒入社しました坂田です


福岡R不動産を運営するDMXのブログ-大阪R不動産HP


大阪R不動産がオープンしました。


日本第2の大都市になぜ今までR不動産がなかったのか不思議だった方も多いと思いますが、関西のリノベーションの雄「アートアンドクラフト」が運営を行なうことが決まり、満を待してオープンです。


ここだけの話、東京R不動産のメンバーは大阪R不動産をするのなら、かなり前から「アートアンドクラフト」しかいないと考えていたようです。


R不動産と言えば、検索のアイコンですが、大阪のものは凝っています。


「コテコテ」や「水都大阪」など分かり易いものから、「商店街」や「町工場」など実は大阪らしいものまで、大阪らしさを前面に出しています。個人的には「バイク・チャリ」ってのが好きです。



福岡R不動産を運営するDMXのブログ-プレゼン


また、123日にはオープニングパーティーも開かれました。

東京R不動産の馬場さんと吉里さん、この春にオープンした神戸R不動産の小泉さんなども壇上に上がり、東京R不動産の成り立ちから、神戸R不動産、大阪R不動産を立ち上げた経緯など、普段はなかなか聞くことができない話を本人から聞けるとても貴重な機会。



福岡R不動産を運営するDMXのブログ-たくさんの来場者



そのパーティーにたまたま、私用で関西にいたので、一番下っ端の私が行ってきました。

やはり待ちに待った大阪R不動産ができるということで、注目度は高く、会場には溢れんばかりの人。


でも、雰囲気はかなり和やかな感じで、東京R不動産の馬場さんやアート&クラフトの中谷さん(代表なのに来ないという噂もありましたが)の人柄が表れていました。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ-会場 オープニングパーティーの会場となったD&DEPARTMENT


大阪R不動産のスタッフの方ともお話しすることができ、皆さんとても親切な方ばかりで、いつの間にか打ち上げまで参加していました。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ-打ち上げ


今年の春には神戸R不動産もオープンし、何やら関西方面が面白くなってきている気がします。


福岡も負けじと、面白い物件を発掘し、新たなことにもチャレンジしいき、福岡をもっと面白くしていきたいと思います。


(さかた)








シリコンバレーに来て、もう早12日。

いろいろ考えるところもあり、DMXを設立した2007年から続けてきたこのブログの内容を、変えることにしました。

これまでDMX代表本田雄一のブログとして書いてきましたが、今後はDMXの企業ブログとして続けていきます。ぼくももちろん書き続けますが、別のスタッフも書いていくので、ちょっとはネタのバリエーションも増えそうです。

ぼくの方は、個人ブログとして、下記を新たに立ち上げました。

Developer's Life
http://www.dmx-j.com/blog/

シリコンバレーネタなど、個人的な内容はこちらにUPしていきますので、こっちも是非よろしくお願いします!

引き続きこのDMXブログもご愛読ください!

2011.12.1 YUICHI HONDA / DMX
突然ですが、お知らせです。

来週より約3ヶ月間、アメリカ・カリフォルニア州のシリコンバレーに長期出張することになりました。

現地滞在中は、インキュベーション施設-Plug and Play Tech Center-にて、Sunbridge Partners社(ベンチャーキャピタル)でオフィスを間借りし、お世話になる予定です。


事の発端は、今年の春に2週間ほどアメリカ西海岸を旅したこと。

サンフランシスコとシリコンバレーにも4-5日程だけど滞在し、AppleやGoogle、EVERNOTEなど、今の世の中に変革を起こす眩いIT企業で働く方々にお会いし、

「あー、ここが世界の中心なんだ。」

と思ってしまったのです。

今となっては説明も不要なほど魅力的なシリコンバレーのスタートアップのエコシステム(起業家、スタンフォード大、投資家、巨大企業による人・カネ・技術の好循環)を前に、マーケットとしての世界の中心がたとえ中国になったとしても、新しいものはアメリカから生まれ続けるだろう、とハッキリと理解しました。

いち起業家として、こんな環境を前に、興味がわかない訳がありません。

3ヶ月の間に行うことや、将来的なビジョンも一応ありますが、
それよりも圧倒的に強く、

「ここに住みたい。この環境で働いてみたい。」

と居ても立ってもいられない行動欲が降臨してしまったのです。

また、Plug and Play Tech Centerには、福岡県サンフランシスコ事務所という、福岡県(行政)が福岡の企業をアメリカに誘致したり、シリコンバレーの情報を福岡に伝えたりしている拠点があり、とても心強いです。

福岡とシリコンバレーをつなぐ、というと大袈裟ですが、不動産×建築×ITという3つの領域をつないで新しいことを生み出すのは自分の使命だと勝手に思っているので、気合いを入れてがんばってきたいと思います。


―ところで、福岡での仕事はどーすんの?

はい。DMXには優秀なスタッフが揃っていますので、ぼくが居なくても全く問題ない模様です。(それはそれで悲しいけどw)逆に、ぼくが居なくなって皆のびのびと働いて、今より数段パワーアップすると思いますので、引き続きDMX@福岡もよろしくお願いします。


では!

(引き続き、シリコンバレー便りとしてこのブログでレポートする予定です)
福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

先日福岡R不動産で借りていただいた物件が、中古家具のセレクトショップになりました。


イタリアンモダンデザインを中心とした中古家具がメインで、他にもイタリアンレザー雑貨(バック、グロープ、照明、小物など)も扱ってます。

知らなかったのですが、アンティーク系・量産系以外の中古家具屋さんって少ないらしいです。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
マンションの1階にしてこのカッコよさ。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
夜がまたいい雰囲気です。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

オーナーの鍋田さんは、みやま市(筑後)出身で、自身も家具職人として家具の町・大川で修行し、この度薬院~平尾間の白金という場所にPigmentをオープン。

福岡ってセンスの良いインテリアショップ多いけど、たしかにUSEDでしかもイタリアメインとなると見たことないですね。

今後の展開が楽しみです!

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
Pigment
OPEN:12:00~20:00
定休日:水曜日

福岡R不動産のスタッフが、気まぐれでBarをやるそうです。

10/28(金)19:00~25:00


facebookページにも書いてますが、下記抜粋。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

どういうわけか、福岡R不動産スタッフでBARをしようってことになりました。その名も夜の不動産BAR「R BAR」!

第1回の今回は、スペシャルイベントも開催予定!
あとはダラダラ飲んでしゃべって過ごします。

ただただ楽しいひと時が過ごせれば的な軽いノリなので、気が向いたら軽い気持ちで寄ってやってくださ~い。

no charge
お酒:500円~/ソフトドリンク300円~/フード300円~
(厳選?!ドリンクとフードメニューのため持込も可!)

UNDERBAR:http://underbar.in/?p=2547

福岡R不動産:http://www.realfukuokaestate.jp/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



facebookページ
福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

UNDERBARページ
福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ



実は今回使うBar空間、シェアリングバーと言って、店長が日替わりなんです。

カラクリワークスというWEB制作会社さんが、運営を行なっていて、

・1日だけbarをやりたい!
・barをオープンしたいけど、その前に腕試し!
・イベントで使いたい!

という方々に1日単位で貸してくれるんです。

シェアハウス、シェアオフィス、シェア別荘にシェアバー!
なんでもシェアする時代ですね。

詳しくはUNDERBARからどうぞ。



ちなみに、この物件自体は、福岡R不動産で借りてもらいました。
僕たちの仕事で、こんな面白い空間が生まれるってのはうれしいですね。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ



10/28は福岡R不動産のスタッフhaseとKJがバーテンしてます。

ぼくも、普通に遊びに行こうと思います。
なんか面白そうなんで。

あ、お店はこじんまりなんで、もしかしたら混んでるかも?だそうです。
でも、同じ建物にいっぱいbarあるんで、適当にぶらぶらしててもよいかと。

そんなゆる~いノリでやるらしいです。
ちくごトライアルステイプロジェクトの今年最後のシーズンが今日スタートしました。

今日は、久留米市・大刀洗町・八女市・みやま市・筑後市の5市町6物件に6組の家族が入居開始。

これまで3シーズンが終わり、すでに「ちくご」への移住を決断した方が出始め、このニュースがなにより嬉しいです。

本プロジェクトは、筑後地域への「移住促進」及び「定住戦略検討のためのモニタリング」という2つの目的をもって行なっていますが、最終的なゴールは移住者・定住者を増やすことであり、1人でもその決断に導ければうれしい限りです。

今年は初めての試みでありながら、体験居住者20組の定員に対し、約100件の応募があり、この企画のポテンシャルには自分たちも驚いています。

各メディアで紹介されたのはもちろん、体験後のインタビューでも、「ナイスプロジェクト!」「継続してやって!」という声をたくさんいただいており、来年もあるかも?!との予感もうっすらしてきております。

行政とR不動産がタイアップしたトライアルステイの試みは、2年前の「房総R不動産×千葉県いすみ市」が初めてで、今回の福岡県での事業が2件目になります。他の自治体にもとても有効な企画なので、さらに広がる気もします。



ここからはちょっとお知らせ。

八女市のトライアルステイ物件は、今回期間限定ショップにもなります。
移住を検討しながら、お店もやっちゃおう!というこの物件ならではの企画。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
町家を改修した美しい街並みの中にありますので、興味ある方は是非お立ち寄りください。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
お店情報はこちら



もう1つお知らせ。

本日から弊社DMXは第5期目に入ります。

今期は(うちにとっては)大きなプロジェクトが複数スタートしますし、そのためにスタッフ数も増え、ぼく個人的にも11月ごろに面白い動きをしますので、第二創業期のつもりでがんばります!

というわけで、今期もよろしくお願い致します。

いつもお世話になっているNEU+STYLEさんより、デスクを購入させていただきました。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

NEU+STYLE
http://www.neustyle.jp/


とってもいいです。

うちのオフィスは、天井鉄骨むき出しで、床はモルタルというハードな空間なので、無垢の家具とかがあると、柔らかくなっていい感じです。

いただいたものも含めて、実はうちのオフィスにはNEU+STYLEグッズがたくさんあります。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

あとは、徐々にグリーンを増やしていく計画。
なんだけど、観葉植物育てるの苦手なので、今までも枯れまくってます。

ジャングルみたいにしたいんだけどなー。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

こんな感じで。


先週は、福岡R不動産のメンバー6人で、東京研修に行ってきました。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
スタッフKがわざわざ「しおり」を作成してくれた。

2003年に始まった東京R不動産。そして福岡R不動産が始まったのは2008年。

5年後のデビューなわけですが、いまでは金沢・房総・稲村ケ崎・山形・神戸と他にもたくさんのグループサイトが立ち上がっています。

その中で、福岡は例えれば「ミニ関東R不動産」というような特徴を持っています。

つまり、コンパクトに都会も郊外も自然も詰まっている福岡では、東京R不動産で扱っているような都心のヴィンテージマンション、レトロ戸建て、デザイナーズ物件といった「都会での不動産を新しい視点で発掘する」役割を担う一方で、

海や山のある暮らしや二地域居住を提案する稲村ヶ崎R不動産や房総R不動産の要素も、全部まとめてやっているわけです。

これが福岡R不動産をやっていて、面白いと思うところ。

そして今回は、東京の面白いプロジェクトの事例を見学するとともに、東京R不動産のメンバーとアツい議論を交わす(と言いつつ、結果的にはいろいろ教えてもらいまくっただけ。笑)ために、福岡R不動産のメンバー全員で行ってきました。


というわけで、ぼくたちの行ってきた場所を簡単にリストアップしてみます。



東京R不動産(SPEAC,inc.)オフィス@原宿

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

原宿に徒歩3分という好立地ながら、とても静かな路地裏の建物。その3階にあります。内装はステキだし、ルーフバルコニーもあるし、うらやましいオフィス。

ちなみに福岡R不動産/DMXのオフィスも同じく路地裏の小ビルの3階で、ルーバルあり。結構特徴似てます。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
山手線の終電までアツい議論は続きました。



世田谷ものづくり学校 @池尻
http://www.r-school.net/

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

廃校になった中学校をクリエーター向けのオフィスにコンバージョン。



the SOHO @臨海副都心
http://www.the-soho.com/

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

約350区画からなる世界最大級の新築SOHOオフィスプロジェクト。共用部をかつて見たことないほどに充実させていて、立地をカバー。デザインもいいし、感動しました。これはすごい。



江戸東京たてもの園 @小金井
http://tatemonoen.jp/

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

たくさんの伝統的建造物が移築された野外博物館。レトロな建物マニアなR不動産メンバーはよだれを垂らしながら見ていたという噂。



ソーシャルアパートメント麻布十番クラウド @麻布
http://www.social-apartment.com

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

グローバルエージェンツさんがやっているソーシャルアパートメント。



タブロイド @日の出
http://www.tabloid-tcd.com/

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

元印刷工場をリノベーションし、カフェ・ギャラリー・オフィスが入った巨大なクリエイターズ施設。



2k540 @御徒町
www.jrtk.jp/2k540

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

JRの高架下スペースを利用して作られた、アトリエショップ街。クリエーターを中心にアツくなっている東東京エリアの新スポット。



CET area @CENTRAL EAST TOKYO
http://www.centraleasttokyo.com/

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

クリエーターが集まり始めた小さな胎動から、東京の名物エリアにまで成長したCentral East Tokyo。

2002-2003年ごろ、このエリアにまだなにもない時から移り変わりを見てきた(いや、仕掛けてきた?)東京R不動産の馬場さんから直にそのムーブメントを伺うことができました。

【東京R不動産コラム】EAST TOKYOの地図できました。

福岡R不動産を始めた当初も、面白い場所なのに、魅力が発掘されていないエリアを、物件を紹介していくことで、盛り上げていくという目的を持っていました。

たとえば「春吉」もそう。天神から徒歩5分圏内でありつつ、キャナルまでも歩いてすぐ。博多までも歩けるくらいの距離と言う好立地ながら、昔からの地名のイメージで敬遠されていたエリアです。

そこにぼくたちはオフィスを構えて、どんどん物件を紹介して行っています。バーやカフェやレストンといった飲食店を中心に、いくつものボロ物件が人が集まる場所に変わっていっており、この流れは今後も加速していくはず。

東京の事例を吸収し、福岡での自分たちの役割も明確になった今、福岡R不動産のメンバーはより一層面白いことを仕掛けていきます(のはず)なので、、ご期待ください。
福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

この日は1ヶ月間DMXでインターンしてくれていた、韓国人JAYくんの送別会。

アメリカの大学でインターナショナルビジネスを選考していて、卒業するのに海外の企業でインターンすることが必須らしく、うちにやってきた。

日本語がありえないくらいペラペラだったので、疑問だったんですが、日本人の彼女がいるとのことで、納得。(あ、これ書いていいんかな?まぁいいか。)

データの分析とか、レポーティング、いま企画してる新規事業の海外マーケットリサーチとか、ものすごい勢いでこなしてくれました。優秀すぎる。

で、送別会はオフィスで、ビール飲みながらウイニングイレブン大会。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
リアル日韓戦やってます。赤:JAY氏(韓国)、青:SAKATA氏(日本)
後ろに写ってるのは、幽霊じゃなく、バルコニーで一服してるKATAOKA氏。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
プロジェクターで。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
途中、真剣にビジネスプランの話をしてみたり。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
女の戦い。なぜか極妻のBGMが流れていた。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
JAYくんとは、海でバーベキューしたり、良い思い出をたくさんもらいました。

ちなみに、彼が福岡で一番面白かった場所は、「天神コア」(福岡の109的なやつ)らしいっす(笑)
ギャルカルチャーは外国人から見るとかなり面白いみたい。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
また福岡来てね~。