Open Directory Project は、全世界のボランティア・エディタによって構築されているオープン・コンテンツのディレクトリです。ODP の成果物は dmoz.org にて公開されています。詳しくは日本語階層の Open Directory プロジェクトとは のページ を参照してください。
このウェブログはODP日本語階層の複数のエディタよって書かれるもので、その内容は各エディタの個人的見解に過ぎず、 ODPとその運営者の公式の見解ではありません。
ようこそ curlie.org
dmoz.org は、 curlie.org に引き継がれています。
https://twitter.com/Curlie_org
https://www.facebook.com/curlie.org/
kaisez
Dmoz2.0
AOLのスタッフさんのデバグ作業はなかなかはかどりません...
ODPをとりまくwwwの環境はずいぶん変わりましたけれど。
今日はこのブログのメッセージエリアとサイドバーのURLのリンク切れを修正しました。
ドキュメントやプロフィールページのバスをやたら変えればリンクも切れるだろうに。
人の手によるディレクトリ編集の最大の課題をあえてつきつけてくれるAOL...
DMOZアップグレード続報
アップグレードの作業は一旦完了し、
URLの推薦、やエディタになろう、等の機能は再稼働しているようなのですが、いま確認した範囲では動作が非常に不安定です。
これらの機能のご利用はいましばらくお待ち下さるようお願いいたします。
DMOZアップグレードのためのシステム停止(その3)
DMOZのアップグレード作業のため、URLの推薦等は8月16日より数日間停止します。この間、ディレクトリの以下の機能は使えません。
・URLを推薦
・URLを更新
・エディタになろう
・Editor Feedback(エディタへのメール通信)
・権限の濫用/スパムの報告
リソースゾーンの公開フォーラムやエディタフォーラムは利用できます。最新の情報はこちらのdmozスタッフブログ(英語) にありますのでご参照ください。
http://blog.dmoz.org/2010/08/16/dmoz-planned-sys
システムを停止してのメンテナンス終了
システムを停止してのメンテナンスは、予定よりかかったようですがひとまず終了したようです。
前回もそうでしたが、dmoz公式ブログでのアナウンスはなく、数日前から再開されています。
停止されていた機能は再稼働しています。'URLを更新'など、一部エラー残ってますが。
DMOZ は再度システムメンテナンス中です
DMOZのアップグレード作業のため、URLの推薦等は7月20日より数日間停止しています。この間、ディレクトリの以下の機能は使えません。
・URLを推薦
・URLを更新
・エディタになろう
・Editor Feedback(エディタへのメール通信)
・権限の濫用/スパムの報告
リソースゾーンの公開フォーラムやエディタフォーラムは利用できます。最新の情報はこちらのdmozスタッフブログ(英語) にありますのでご参照ください。
http://blog.dmoz.org/2010/07/19/dmoz-planned-sys
DMOZ はシステムメンテナンス中です
DMOZのアップグレード作業のため、URLの推薦等は7月4日(日本時間5日頃)より数日間停止しています。この間、ディレクトリの以下の機能は使えません。
・URLを推薦
・URLを更新
・エディタになろう
・Editor Feedback(エディタへのメール通信)
・権限の濫用/スパムの報告
リソースゾーンの公開フォーラムやエディタフォーラムは利用できます。最新の情報はこちらのdmozスタッフブログ(英語) にありますのでご参照ください。
久しぶりの更新と本家のウェブログの紹介
ODP/dmozでは相変わらず新しいエディタをいつでも募集しています。希望のカテゴリ・ページの上の方にある「エディタになろう」というリンクをたどってください。応募フォームへの入力を行う前に、dmoz.org上のいろいろな文書やディレクトリそのもの、そしてこのウェブログの過去ログなどに目を通し、ODP/dmozがいったいどんなプロジェクトで何をやっているのかを一通り理解しておくのもいいと思います。でも、やってみたいと思ったらぜひ気軽にどうぞ。
そういえば、本家のウェブログがこのところ定期的に更新されているので、改めて紹介しておきます。
http://blog.dmoz.org/
英語で書かれていますが、スタッフの管理の下で、ボランティア・エディタも原稿の執筆に関わっているオフィシャルなドキュメントですので、関心がある方はぜひ。