1年ぶりのコンビニおにぎり | MaMaUsakoの妊活カルテ(治療終了)

MaMaUsakoの妊活カルテ(治療終了)

ベビ待ち10年。
2015年11月12回目の移植で人生初の妊娠、不妊クリニック卒業後9W流産。
赤ちゃんは15トリソミーの男の子でした。

2年前にHORACの説明会でHORAC農園のことを知ってから、

やっぱり、無農薬にすることも妊娠率を上げるのか。

と、思って、野菜はOisixか、上本町のキャロットで買うようにしています。

コンビニ食も食べないようにしています。

食パンは、しばらく自分で作っていましたが、最近は、パン屋の食パンを買っています。

こんな私ですが、去年妊娠したときは、コンビニ食を買い込みました。

つわりで、ぐったりしていたので、何か食べられるものを。。と。

6W6Dの検診で、切迫自宅安静と言われ、病院の地下のコンビニで食料をまとめ買いしました。

おにぎりを、2個買いました。

塩辛いコンビニのおにぎりがおいしく感じて、自宅に帰っておにぎり1個ペロッと食べてしまい、後で気持ち悪くて後悔して、

もう1個買ったおにぎりは、冷凍庫へ。

一度気持ち悪くなったものは食べられないので、おにぎりはそのまま年を越し。。。

入院して、赤ちゃんがいなくなって、家に買えったら、冷凍庫にコンビニのおにぎりが。

初めて、大学病院を受診したときのだ。

つわりではなかったですが、もう、見るのもいやで、捨てました。

そのまま、体に?子どもに悪いかと、コンビニおにぎりも買っていなかったのですが、

1年ぶりに買って、昨日食べました。

遠足に、冷凍庫にある、いもご飯のおにぎりを、持っていこうかと思いましたが、腐ってはいけないなぁ。防腐剤の入っているコンビニのおにぎりの方が安全か!

という結論。

1年ぶりの味でした。

⬇私が無農薬とかにこだわるようになったきっかけblog。
ミトコンウオークできてないわ。卵巣痛が、なおってきたから再開しよう。