阪神は17日のヤクルト戦を7対5で勝ちました。
5対3で迎えた9回裏に岩崎が2失点して延長線に突入、11回表に近本の勝ち越し2ランで決着させる長い試合になりました。
阪神先発のビーズリーが炎上スレスレの投球で4回3失点で降板、スコアは1対3ながら点差以上の重い雰囲気から2番手門別が2回無失点、昇格したばかりのゲラと岩貞で1回無失点、中継ぎが緩んだ試合を膠着状態に持ち込みました。
ゲラや岩貞を出した時点でこの試合は諦めかなと思いましたが、ここで救援失敗したら後がないベテラン岩貞が踏ん張りました。
左の中継ぎは桐敷が不調で頼れるのは及川だけ(この日も10回裏から2イニングを打者6人で抑えるパーフェクト投球)なので、岩貞がどこまでやれるか注目です。
この日は珍しく打線が繋がって、1対3で迎えた8回表に森下のタイムリー、佐藤輝の2ランで4対3と逆転してみせた集中打(その後、同点にされますが)には驚きました。
最近の阪神の得点源は佐藤輝だけでしたが、森下にも当たりが出てきたら相乗効果も期待できそうです。