今ドラフトで阪神とは縁のなかった松尾、内藤、高校大学の左打者たち | dmitri2011さんのブログ

dmitri2011さんのブログ

ブログの説明を入力します。

阪神は大阪桐蔭の松尾捕手(横浜1位)について浅野外野手(巨人1位)と同等の評価をしていると畑山スカウトは語っていましたが、右のスラッガーが欲しい阪神は中大の森下外野手を浅野の次に評価していました。

阪神の評価としては、右のスラッガーでは浅野、森下、松尾の順で、守備を含めた総合力では浅野、松尾(阪神はショートで評価?)、森下の順だったのでしょう。

阪神が松尾を1位指名していたら捕手とショートのどちらで育てるのか興味はありましたが、ショートが欲しければ素直にショートが本職の選手を指名するのがベターなので、結果的に横浜松尾で良かったと思います。


阪神は2位で指名できた超高校級スラッガーの日本航空石川の内藤内野手(オリックス2位)をスルーして東海大札幌の門別投手を指名しましたが、ドラフト会議後に中日の立浪監督が内藤の3位指名を予定していたと明かしました。

結果的に中日は地元のスラッガーを獲り逃しているので見立てが甘かった訳ですが、外れ1位か2位クラスと思われた内藤の実際の評価はそれより下だった訳です。

もし阪神の3位指名で内藤が残っていても一塁と三塁には大山と佐藤輝がいるので、再び内藤をスルーして関東一の井坪外野手を優先したかもしれません。


阪神は今回のドラフトで左打者を徹底スルーしたので高校、大学の左のスラッガー候補は他球団の上位〜中位指名で消えていきましたが、この中から20本塁打クラスの打者が出現しても仕方ないでしょう。