PS「伝説のオウガバトル」2回目プレイは紙にメモしながら慎重に | dmitri2011さんのブログ

dmitri2011さんのブログ

ブログの説明を入力します。

PS「伝説のオウガバトル」

2回目プレイを始めて4章までクリアしましたが、初回プレイでのレベルを上げて敵を殲滅するゲームの進め方を改めた結果、カリスマとアライメントは良くなっていきました。

2回目プレイから始めたのは、使うキャラ全てのレベル、カリスマ、アライメントを紙に書き出して、章が終わると変化を書き足してチェックする事です。

紙に書き出しての管理はやりすぎかなと思いましたが、やっているうちにハマっていきました。

レベル7でカリスマ100に達したファイターが2人も出てきたのは嬉しいです。

アライメントは上がるキャラと横這いのキャラとで分かれていますが、こちらは今後の課題ですね。

戦い方ですが、戦闘前に味方ユニットと敵ユニットとのレベルを確認して、味方ユニットの方が高ければタロットを使う、敵リーダーだけを倒して退散させる等の工夫をしています。

このゲームではレベルを上げるデメリットは初回プレイで理解したので、敵ユニットを殲滅する拘りはなくなりました。

攻略サイトにあるカリスマとアライメントを無視した死神ユニット作成は踏ん切りが付かないので、主人公のユニットとランスロットのユニットを遣り繰りしながら敵ボスを倒しています。

問題なのは少し下がってきたカオスフレームで、クレリックとグリフォンのユニットに都市や教会を解放させても思ったほど良くなりません。

初回プレイの時よりも解放時にアイテムを発見する機会が増えているので、クレリックとグリフォンのユニットに解放させる成果は出てはいます。