阪神は16日のヤクルト戦を6対4で勝って9勝12敗、再び5位浮上で4位中日にゲーム差0です。
7月3日から対広島2勝、対巨人1勝、対横浜2勝1敗、対ヤクルト2勝1敗で7勝2敗、雨天中止で3試合が流れましたが、4カード連続で勝ち越しました。
阪神先発の中田は4.2回を7安打3四球の3失点の不安定さで、5回終了時に0対3と試合を重たくしました。
矢野監督は中田と藤浪の入れ替えについてグレーな回答をしましたが、マスコミからの風当たりの強い藤浪を一軍に上げる下地作りでベテラン中田を晒し者にした…は考え過ぎでしょうか。
不振の近本に陽川を代打に出してセンターを守らせ、後に代打に出した福留にセンターを守らせる、なりふり構わない矢野采配が劣勢を引っくり返しました。
福留は6回裏に代打で同点2点タイムリー、岩崎が打たれて1点リードされた8回裏にはサンズの同点ソロ本塁打に続いて勝ち越し2ラン本塁打を放つ4打点の大活躍。
陽川と福留のセンターには驚きましたが、福留は二軍戦に志願出場したり、練習では守備やランニングで動ける姿をアピールしていたのが大きいですね。
野手の調子は凸凹がありながらも、打線がそれなりに機能しそうなムードがあるのも心強いです。
6番サンズの意外性の一発も捨て難いものがあり、ボーアに続いてサンズも波に乗ってくるか否かも注目です。