映画「天空の蜂」 | dmitri2011さんのブログ

dmitri2011さんのブログ

ブログの説明を入力します。

映画「天空の蜂」

テーマは原発ですが最近は80年代を描いた作品の映画化が多いですね。

「ソロモンの偽証」に「イニシエーションラブ」そして「寄生獣」もです。

きっと監督さんがその時代を謳歌されていたのでしょう(笑)

さて「天空の蜂」ですが、巨大ヘリ・ビッグBが一瞬ギガントに見えました。

因みに「未来少年コナン」も80年代アニメです。

最後まで引っ張ると思っていた、ビッグBに取り残された高広少年の救出が意外と早く完了してしまい、後半はテロリスト2人の物語にシフトします。

彼ら2人が凶行に及ぶ経緯がザックリ過ぎる気もしましたが、テロに正当な理由がある筈もないので仕方無いですね。

テロリストの1人・雑賀(綾野剛)は元自衛官で元航空技術者で元原発清掃員、あまりに偏ったスペシャルな経歴を持っています。

あまりに都合良すぎるマルチな技術を持っていて、何でも屋の「白夜光」桐原亮司を思い出しました。

もう1人のテロリスト・三島(本木雅弘)の捨て駒に過ぎなかった雑賀ですが、無駄に天才過ぎて「一体何者?」な違和感がありました。

役者さんでは石原けい(冷えきった夫婦仲を好演)、落合モトキ(若手刑事に見えて妻子あり)が良かったです。

昭和の事件のドキュメントみたいで、敢えて粗くした映像が印象的でした。

平日午後の部、推定観客数20人でした。