ヤクルトと横浜は大方の予想ではBクラスですが、混戦模様のセ・リーグで化ける可能性もあると見られています。
この2チームは共通点が多々あります。
投手陣は先発が整備されてもリリーフが課題だったり、打線は外国人と若手の相乗効果で得点力アップが見込めても守備がガタガタだったり…
内野の要のショートをヤクルトはFA加入の大引、横浜は新人の倉本に任せるなど、入団1年目の選手に託す(昨年のレギュラーが頼りない)のも一緒ですね。
現時点では投手力は横浜、打線はヤクルトが上という感じがします。
横浜は久保以外にも2~3人は二ケタ勝ちそうな手堅さがあり、ヤクルトには準エースに化けそうな秘密兵器(=ケガ人の復活)のサプライズがあります。
上位候補がコケれば揃ってAクラス入りもありそうですが、先ずは失点に繋がる野手のエラーを減らせるかでしょう。