ヤフオクよりAmazon | dmitri2011さんのブログ

dmitri2011さんのブログ

ブログの説明を入力します。

新年、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

まぁ、訪問者は宣伝ロボットばかりの当ブログ、虚しいエア挨拶ですね。

スタートからネガティブですみません…

今回のテーマは身近なお話、買い物です。

機会の多い買い物はホビー中心ですが、店頭よりはネットが圧倒的です。

一昨年まではヤフオクが主でしたが、昨年からAmazonの利用が激増。

いつの間にかヤフオクのウォッチリスト数が1ページ(最盛期は5~7ページはザラ)に収まり、Amazonの未精算カートの商品数がベラボーになりました。

Amazonは商品が品切になってもカートに残り続けるので当然と言えば当然なのですが、気になる新商品のメモ帳代わりになって超便利です。

カートを見る度に価格が変動しているのも面白いですね。

ちなみにYahoo!ショッピングや楽天市場では、商品をカートに残し続けることはできません。

個人間取引でないと入手できない中古商品への興味が薄れてきたというのもありますが、ヤフオク<Amazonになってしまいました。

プラモでも、大手量販店で店頭購入して紙袋片手に帰るよりも気軽です。

ビックカメラは割引率、付与ポイントが厳しくなり、ヨドバシカメラも割引率は悪くなっています。

薄利多売よりも、残ったお客さんから利鞘を多く搾り取るしか手が無いのでしょう。