オフ限定、虎の本格派 | dmitri2011さんのブログ

dmitri2011さんのブログ

ブログの説明を入力します。

公式戦が終了、この時期になると期待の若手として若竹、白仁田、二神ら大型投手の練習風景が紙面を飾ります。

しかしながらファンは彼らの球威が実戦では通用しないことは重々承知しています。

仮に阪神がCS進出していたら「秘密兵器」として彼らに登板機会が与えられたか、と言えば答えはノーだからです。

和田監督がブルペンで足を止めたところで、それが彼らの実力の証明になりはしません。

今オフ戦力外になった杉山のように、二軍の打者相手に気持ちよく投げるクセが付いてしまって一軍では通用しない、これでは困ります。

シーズン中に放出された江草の不振も意識改革が遅れてモデルチェンジの時期を逸したのも一因でしょう。

江草が西武入りした際の「テンポよく投げるのが持ち味」というコメントを聞いてガッカリしたのを覚えています。


もう引退して久しいのですがホークスの中継ぎとして活躍した吉田修司は興味深い投手でした。

ドラフト1位で入団した巨人時代は速球とパームのコンビネーションで面白いように三振を奪っていた二軍の絶対的エース。

ダイエー移籍後は変化球主体の技巧派に矯正されて中継ぎとして一軍に定着しました。

アマチュア時代のスタイルは捨てて一軍戦力として昇華する道を歩んでほしいものです。

とりあえず白仁田、二神には故障に負けない身体作りが必要ですね。