巨人・大鵬・玉子焼き という言葉を知る者も少なくなった令和の時代ですが、かつて 映画三丁目の夕日 の時代に育った子供達に人気のあるものの代名詞として用いられた言葉でもあるのです。
さて、私自身はその世代より少し後にはなるんだけれど、1964年に東京オリンピックが開催され、その6年後に我が国で開催された国際的イベントが EXPO70こと大阪万博 であって、それを体験した世代でもあるのです。
当時の私は小学校1年生でしたので、明確に記憶しているのでは無いんだけれど、押すな押すなの大勢の見物客に紛れ、 アメリカ館で月の石 を見るのに大行列をした後、富士グループ館では360°の巨大スクリーン映像を見て、その迫力に思わずゲェ~を吐いた(嘔吐した)記憶が、断片的に蘇ります…。
ただ、当時は言っても今ほど情報量が絶対的に少なく、一般家庭であればほぼクーラーと電話自体も無く、テレビは茶の間に一台あれば良い方で、その環境で開催された 大阪万博 は、あたかも近未来を想像できる唯一無二のスポットでもあったので、大成功に終わった訳なのです。
そしてあれから55年…!
当時と生活環境が大きく変わってしまった2025年に於いて開催される 大阪・関西万博 は、その前評判の悪さと共に入場券の売れ行きも芳しく無く、かつてのような興奮と言いますかワクワク感も乏しいのです。
まあ、そらそうですわな…!
言わば、あの頃は白飯と味噌汁しか無かった日常の食事でしたから、夜ごはんにハンバーグでも出ようものなら狂喜乱舞していたんだけれど…
今やハンバーガーなんかは日常的に食べれますし、回らない寿司や焼肉にフレンチ、はたまた自分さえ希望すれば好きな時間に好きな食事をとれる時代になったんですから、当然 「ほら!今すぐ食えや!」 と出された料理であれば、あれこれ不満が噴出するのも仕方ないご時世と言えるでしょう。
頭が大きくなったと申しましょうか、瞬時に色んな情報が入って来る今日になりましたから、あれこれ批評するのも分からないでは無いんだけれど、開催日まで建設が出来ていないパビリオンを含め、過日開催された テストランでも問題が噴出 しましたね!
AIだの空飛ぶ車だのと言うことは一丁前だけれど、わずか数万人の来場者をさばくのにモタモタしている様は滑稽ですらあって、先の大戦末期と同じく、ド素人の学徒動員をしたところで勝ち目は無いと言うことなのです。
実は、かつての大阪万博では、その開催に備えて模擬万博が開催されていて、そこで得られたノウハウを活用して成功に導いた歴史があるのですが…
過去のブログ→
言わばその歴史すら学ばず、ドイツもこいつも クチだけ番長 でイキッているものの、誰一人として責任すら取らず、このようなことすら予想できないとは、何が人工知能じゃ、よっ我~っ!
おまけに、並ばない万博をと胸高らかに豪語している暇があるのなら、どうして同じ規模の客を混雑なくさばいているであろう TDLやUSJのノウハウ に教えを乞うことをするでもなく、あげくには 入場時間を早めたら? と他人事のように言う者まで現れました。
あと、人出が足らないと言う言葉をよく聞くんですけど、例えば同時期に 大阪城公園で開催されるグルメ万博 て、あんなん必要ですの?
あのね、聞くところによればグランドなどを閉鎖して行われているようですが、ほんまに人居るところに人居なくて、こんなくだらん下衆いイベントするんやったら、その人員を全員万博へ回せっちゅうねん!
それにもまして一番の問題は、全てがチケットレスで現金は厳禁とのことですが、こと スマートホンの操作に慣れない方 や、その操作すら難しいハンディのある方、はたまた修学旅行で来た小学生らはどうするのでしょうか?
みんなで楽しむ万博は、ごく一部を除いた者だけで楽しむ万博で良いのでしょうか?
ペーパーレスという言葉だけが先行し、何でもスマホは楽かも知れないけれど、パビリオンの案内図を貰おうとインフォメーションへ出向いたら一時間待ちで、あげくには一斉にスマホを操作するので 電波障害で繋がらない って、いったい何を楽しむ万博ですの?
歩きスマホ禁止! ながらスマホ禁止!
なんて、国をあげて推奨しているくせに、みんながスマホ見ながら下向いている陰気臭い雰囲気の万博は、本当にそれが いのち輝く未来社会のデザイン とするのなら、そんな未来なんてまっぴらごめん被りたいと思うのです。
ただね…
この万博の効果で大阪の経済が少しでも上向くのであれば、参加しても良いかな?という自分も半分はあるにはあるんです。
そら、メタンガス噴出とか先らでIRにするためとか、色んな情報が交錯していて、今でも万博反対や中止を唱える声も多いんだけれど、もう一度子供の頃に返って もう少し純粋に考えられない でしょうか?
もちろん、大人の思考で大義名分を打つのは勝手だけれど、 「あの着ぐるみの中には大人が入ってるんやで!」 と、全ての種を明かしてOPENにしてしまっては、子供も含めた民の大勢は全く楽しめないし、何の夢も未来も描けないんとちゃいますか?
ですから、どうかここはひとつ…
少なくとも大勢の方が汗をして作り上げた一大イベントですから、諸手を揚げてとは申しませんが、個人的にも 人生で二度ある万博 なんてめったに無いことですから…。
まあ騙されたと思って、吉村はんの顔を立てるとかは抜きにして、心の底から楽しめる大阪関西万博であってほしいと願うばかりなのです。