少し前のブログで、18年間連れ添ってきた弊社の軽トラックが故障し、あえなく乗換えを余儀なくされたとお話ししましたが、仕事上欠かせないアイテムですので、すぐさま新しいパートナーを探すことになりました。

 

ただ、数十年前はスズキにダイハツ・ホンダ・三菱・スバル5社が独自色の濃い軽トラックを販売していたものの、現在は スズキ・ダイハツの二社 しか製造していないのです。

 

     

 

加えて、18年前と比較しますと価格も高くなっている反面、こちらはこちらで懐具合もありますから、とりあえず 約50万円程度の予算 で手ごろな中古車を探してみることにしました。

 

 

 

 

ところがところが…

このご時世、この予算ですと10年落ちで走行が6~70000km以上のものしか無く、いわば相当使い込んで癖の付いたシロモノで、あと10年乗るのは難しいと思いますね?

 

     

 

だったら、予算を少しアップして80万円程度で探してみたものの、それでも4~5年落ちで走行3~40000kmですからあまり食指が動きませんでした。

 

     

 

 

 

しかし、無い袖は振れんのじゃ~横山

 

     

 

と思いあれこれ悩んでいましところ、たまたま取引先の銀行から  「♪融資をしまっせ~信金の天美~♪」 との報が入りましたので…

 

 

「♪ほんま~かいなそうかいな♪」 と二つ返事をしたことで、新車もターゲットに入って来たのです!

 

 

 

 

さて、こうなりましたら スズキか?ダイハツか? の二者択一になるのですが、軽トラックとは本来、家から仕事場までの短距離を移動し、かつ常に重量物を積むという前提が第一なので、要は走れば何でもOKと割り切ったつくりが特徴なのです。

 

     

 

しかし、弊社の使い方(希望)は少し違っていまして、これを列挙しますと…

 

1. 出来れば10年故障なく乗りたい

2. 常に重量物は積まない(積んでも最大100kg程度まで)

3. 悪路や積雪地を通らないので四駆はいらない

4. 親戚の方(AT限定)も運転するでオートマに限る

5. プライベートでも使用し片道200km以上の高速道路も時々走る

 

と言うことですが、だったら各々の新車諸元等を分析してみましょう。

 

 

 

まずは外観ですね!

 

スズキ→

      

 

ダイハツ→

      

 

まあ、どっこいどっこいでしょうか?

 

 

 

次に室内空間はどちらも同じですので、いつも触るステアリングの形状とスピードメーターのデザインはどう違うのでしょうか?

 

スズキ

     

 

ダイハツ

     

 

2本より3本ステアリングの方が好みですし、メーターのデザインもダイハツの方がすっきりしてますね!

 

 

 

次はミッションですが、スズキは4速AT(オートマチック)に対して、ダイハツは今回 無段変速のCVTを搭載 してきました!

 

     

 

ご存知の通り、今は軽自動車やコンパクトカーのミッションはほぼCVTになって久しいのですが、こと重量物を運ぶ軽トラックには不向きなシステムとされてきました。

 

古くは電磁クラッチとCVTを組み合わせた ECVT がスバルジャスティで登場し、後に軽トラックのサンバーに載せられたものの、耐久性に問題があって3速オートマに戻された歴史があったのです。

 

     

 

しかし、長年の技術進化に加え、軽トラックよりも重い「ダイハツ・ウエイク」に搭載してもさほど問題が無かったので英断が下った訳ですが、 変速ショックの無い軽トラックの走りは快適 なのは間違いなく、まれに高速道路も走る私にとっては福音でした。

 

 

 

同じくギヤ比では、無断に変速するCVTと比較しますと、スズキは4速であるので変速ショックがあるだけでなく、3速と4速のギア比が開き過ぎていているので、例えば高速道路のゆるい坂道を80km/h程度で走った時は、3~4速の間を行ったり来たりしますから、これまた至極乗り心地が悪くなるのです。

 

     

 

加えて、以前乗っていたクリッパー(表の右端)と、2022年4月製造までのスズキは、共に 3ATトップギア1.000 と、 軽トラックは高速道路を走らないという前提でのギヤ比 でしたので、これまた80km/hを超えると会話も出来ないしラジオも聞こえない状態でした。

 

加えて、驚くことに最新型のスズキ5MTのトップギアも1.000のままですから、この状態で高速に乗りますと100km/h巡行はまず不可能ですので、スズキは農作業などで近隣を走るだけと割り切った作りになっています。

 

     

 

 

 

 

ですから、当然燃費にも影響しますね!

 

     

 

 

 

まあ、こうなりましたら10点10点10点10点10点…でダイハツ一択でしょう!

 

     

 

ところが、どっこい大作!

 

ダイハツが例の不祥事の影響もあって製造ラインが止まっていて在庫が無く、新車は早くても2ヶ月待ちとのことですが、そこまで待てんのじゃ~横山!

 

     

 

 

 

 

そこで、すでに登録した 新古車 を検索してみますと、ちょうど トヨタカローラ藤井寺店 に良い出物がありましたので、過日藤井寺まで出向いて契約してまいりました。

 

ハイゼットトラック スタンダードCVT 、こいつとまた長く付き合って行こうと思います。