平成から令和へと年号が変わり、未曾有の 10連休 がようやく終わりましたが、皆様はどこかへお出かけされたのでしょうか?
かく言う私は外出する予定が無かったのですが、連休の直前に親戚の子供さんとその家族が訪ねてこられ、またまたどこかへ連れて行ってほしいとせがまれたため出掛けることにしたのですが…?
おまけに今回は、四国の 高知県を訪問したい とのリクエストがありましたので、急遽予定を立てて出発することにしました!
ほんまに、毎度毎度 やられたい放題ですね…(汗)
と言うことで、いつものように高知への道中などをご案内していく訳なのですが、これまたいつもの アウトレンジ戦法 で、他の大勢がまだ動かない早朝の4時に堺市を出発し、阪神高速神戸線~淡路鳴門道~徳島道と進路をとります。
で、今回はたまたま取引先の社長さんから軽自動車を拝借できたのですが、わずか660ccの小さいNAエンジンに私を含めて大人4人のフル乗車だったため、桜花を抱いた 一式陸攻 のようにアップアップでしたが…
そこは熟練ドライバーの腕の見せ所であって、誰に抜かれようがおおよそ80~90km/hのマイペースで流しましたよ!
他は爆睡していましたがね?
で、大阪から160km…
2時間少々走って徳島の上板SAでトイレ休憩を入れた後、川之江東ジャンクションから高知道へ入って 大豊インターチェンジ で降り、ここで最初に高知の地を踏みました。
まあ、このままあと30~40分も走っていればスムーズに高知市内に入れるのですが、せっかく遠路はるばる訪問したのだし、まずは県境に入ったところで普段見慣れない 高知の大自然 に触れてもらうと言いますか…?
まずは人里離れた山間の風景を見ることで、旅情を掻きたててもらおうとプロディースしました!
プロみたいな行程でしょ?
で、インターチェンジから少し走った山あいに、樹齢3000年と言われる 大豊の大杉 があるので、まずはこちらを訪問します。
大杉は八坂神社の境内にあって、駐車場代+施設協力費として大人1人200円を支払って少し歩くと天にも届きそうな大杉が鎮座していて、まだ時間が早かったので観光客もほとんど居ませんでした。
ですから、少しひんやりとした空気が流れる中で、凛とした雰囲気を味わいながら、思う存分森林浴を体感できたと報告しておきます!
聞けば、幼い頃の 美空ひばり さんがこの地を訪問したようで、いずれは有名になりたいと願掛けして見事に成就されたことから、ここは高知最強の パワースポット とも言われてるようです。
さて、この後は高知市内へと進むのですが、高速に乗るほど急いでいなかったので、つづら折れする国道をゆるゆると降り、わざとらしく脇道に逸れて「JR高知運転所」の横を通りつつ…
煙草を吸うふりをして下車して1枚パシャリと!
いや、もう1枚…!
ほどなく市内へ入りました。
で、事前に個々のリクエストを細かく聞いたのですが、その中の一人がどうしても訪問したいスポットが高知市内にありましたので、そちらへ急ぎます!
こちらですね!
一見コンビニのような建物ですが、実はゲームセンターに併設している「コインスナック」で、店内の自動販売機が骨董品のように古く、いわゆる絶滅危惧種に指定されている うどんの自販機 などがあるスポットでした!
もちろん、インスタントでは無くて生麺というのが特徴なのですが、うどんの他にそば、ラーメン、ホットサンドの自販機があって、いずれも30秒ほどすると出来たてのそれが出てきました!
当然の大人買い!
4人で少しずす分けて食しましたが、お味はまずまずだったものの、ホットサンドのチーズが一番のオススメです!
※24時間営業のため、夕方~夜間以降は売切れることがあるようです?
さて、時計を見ると9時半過ぎ…?
実は、訪問したのがたまたま日曜日でして、高知と言えば 日曜朝市 が有名なのですが、事前の情報ではお昼過ぎまで営業しているようでしたので、お次はそちらをご案内することにしました。
とまあ、急遽行き先が決定したにもかかわらず、頭の中で瞬時に行程が組めたのはラッキーでしたが…?
今回も趣味である鉄道を少し絡めつつも、あくまで一般の方が訪問するであろうスポットを中心に、ご案内してまいりましょうかね…(笑)
つづく












