弊社の作業場は、南北に走る「府道大阪狭山線」に面している。
まあ、平行する「あびこ筋」などと比較すると、交通量は若干少なめではあるけれど、逆の見方をすると、その分土地代が安のかも知れないけれど…?
なぜかしら、 ラーメン屋 が多いのである!
すなわち、弊社より1kmほど北にある 長居公園東口交差点 を起点とて南へ進むと…。
来来亭
→ 十鉄(ちゃんぽん)
→ まこと屋
→ 丸源
→ 藤吉
→ 彩華ラーメン
と続いていたが、ここへ来て ずんどう屋 というラーメン屋が近々オープンするようである!
なので、この区間に限っては、 大阪屈指のラーメン街道 と言えるのではないだろうか?
さて、新たにオープンする「ずんどう屋」は、兵庫県の姫路で創業したようで、どうやら 濃厚とんこつスープ が売りらしい?
まあ、コテコテのギトギト味ラーメンと言うことでしょうが、元々サークルKというコンビニがあった場所で、近隣にセブンイレブンがオープンしたことで閉店してしまったが…?
この場所の特徴は、南行きはもちろんだけれど、北行きの車線からも斜に入れる道路があるため、両方向の客を一網打尽に出来る 好立地 であり、駐車スペースも大きいのだ!
で、現在は神戸市に本社のある トリドールホールディングス に傘下に入っていらしいが、何を隠そうこの飲食チェーンは 丸亀うどん を展開している会社で、その資本力は半端では無いであろう?
対して、この地区でこれと互角にガチ勝負できる店と言えば、後にも先にも 丸源ラーメン しか無いと思う?
味は、ずんどうの濃厚と比較し、こちらは 熟成醤油 をベースにしているので、味覚的には住み分けは出来るだろうけれど、こちらのお店も駐車場が広く停めやすいのが特徴である。
元々は、「サガミ」といううどん屋であったが、昼のランチですら1000円~という価格帯が敬遠され、ずっと閑古鳥が鳴いていたけれど…
豊橋市に本社のある 物語コーポレーション の「丸源ラーメン」に改装されてからは、この地域ではダントツ1位で繁盛している!
すなわち、他は小さな店ばかりなので…
丸源 vs ずんどう屋
この 2強のガチンコ対決 がしばらく続くのではないかと見ている?
ただ、世の流れとしてラーメン屋が成長産業であることは認めるけれど、その大半というか主流が コテコテギトギト とはいかがなものかと思う?
50歳を過ぎた年齢から、すでに身体が受け付けない味覚になってしまったかも知れないし、もしも私が若かったら好んで食べていたんでしょうかね?
はっきり言って、現場作業などで、仕方なくラーメン屋に入ることもままあるけれど、美味しいと思ったことはあまり無いんですよね!
おまけに、ランチのセットなどは1000円を軽く超える価格帯であって、足しげく通うのには少々高すぎるかと?
それと、これらに連なる店舗の全てが フランチャイズ という事実もしかりで…?
本部で考えた 全国均一の味 が、世間を席巻していると思うと、 「もっと地元の個人店もがんばれ!」 と声援を送りたくなるし…
他の小さなお店も、今まで以上に頑張らないと明日はないかもですね…?
さて、くだんのお店は近々オープンの予定ですので、その腕前をとくと拝見したいと思います。