弊社のような小さな会社は、お客様が訪ねてこられる場合、その目標物となるモノをお伝えするようにしている。
これは、もちろん迷うことなく来店していただくためであって、弊社の場合は北側に大和川に架かる 行基大橋 と、信号を挟んだ南側に TSUTAYA天美店 があるので、このふたつを必ず伝えるようにしている。
さて、その目標物でもあって、ある意味この地域のランドマーク的な存在でもある「TSUTAYA」さんから、先日看板のメンテナンスの依頼を請けました。
と言うことで、いつものように施工風景をご紹介しましょう!
まず、駐車場の入口近くにある背の高い看板の点検と、これを照らすスポットライトを LEDに交換 していきます。
もちろん、地上から15mほどの高さがあるので、とうていハシゴでは届きませんので、高所作業車での作業になりました。
そして、看板の表面やボルトの接続部分などに大きな破損が無いのかを、目視と打診で点検していき、不具合のある場合は処置をしていきます。
で、ここが終われば店舗の壁にある看板を点検します。
よく見かける 箱型の看板 はカバーを一旦外して、内部のボルトや配線まで丁寧に点検します。
そして、まだまだ…!
同じく、今度はレンタル棟の壁にある看板も意匠のアクリル板を外します。
蛍光灯ですね!
で、この蛍光灯を全て撤去した後、新しく LEDタイプの蛍光灯 を取り付けていき、スイッチを入れて問題なく点灯しているかを確認します。
ところで、近年は電気料金の値上げがあって、店舗などでは固定費でもある 電気代を節約
する目的から、今回のようなメンテナンスを兼ねてLEDに交換する工事を多く請けます。
ちなみに、最初に出てきたスポットライトは、今までが1灯で300Wの電気を食っていましたが、これに替えることで、ほぼ同じ明るさで 1灯40W しか食わないので、例えば敷地内にこれが20灯あったとしますと、5200Wの節約になります。
そして、レンタル棟に新設した蛍光灯タイプは、40Wタイプで約20Wしか食わないので、電気代は半分ですね!
ですから、このようにLEDへ交換することで、約1年もすれば新しい機具と工事代が償却できて、あとは節約となるんです。
さて、夕方までに本日のミッションを完了しました。
この度は、ご注文ありがとうございます。
(TSUTAYAさんの許可を得てブログにアップしています。)