弊社のご近所の方とお話ししていると、どうやら アリオ松原 の建設がはじまった…? と言うことですので、現場に向かう途中に寄り道をして確認してきました。
↓の部分が予定地です。
確かに、ユンボなどで地面を掘り返していますが、これがはたしてアリオの工事なのかは不明です…?
ただ、あと4年ほどでOPENの予定と聞きましたので、今から工事をはじめても不思議ではありませんので、追って真相を究明したいと思います。
さて、「アリオ松原」と言われても、 はて?さて?どこにできるの? とお思いの方もいらっしゃるはずなので、以前のブログでも紹介しましたが、ココでおさらいしておきましょう!
まず、大阪市内の南端から行基大橋を渡り、弊社角から新しくできた道を「三宅」方面に進み、近鉄をアンダーパスして 3ツ目の信号の東南部分 に出来ます。
で、現在は阪神高速大和川線を建設中(点線の部分)ですが、車での来店に限っては、ままアクセスが良いと思います。
ただ、近隣のアリオで、例えば八尾や鳳の場合などは、 最寄の駅から徒歩圏 にあるのですが、ここ松原に限っては、鉄道でのダイレクトなアクセスは不可能な立地なのです。
それと、建物に直結するメイン道路が、先に話した 新しい道だけ ですので、特に休日は大渋滞が予想されますね!
ですから、将来的には図のように、大和川に橋を架けて 今里筋と直結 する案もあるようですし、すでに松原側の一部区間は、道路を拡張できるようにしてあります。
ただ、これはOPENまでに絶対に間に合いませんし、もしかしたら永遠に計画だけになってしまう恐れもあるんです…?
また、肝心要の セブン&iホールディングス が、今後5年で40店舗を閉鎖するという、いわば組織の減量化に取り組みだしました。
ですから、この「アリオ松原」を盛業させるには、 一にも二にもアクセスが最も大切 であって、どうしたらスムーズ来店できるかが、キーポイントとなるのです。
つまり、お客もスタッフも全員が車で来れたら、それに越したことはないのですが、現実はそうでは無くって、要は 便利な公共交通ルート も確実に必要となってきます。
もちろん、これも以前のブログで記しましたが、最寄り駅でもある 近鉄河内天美駅 へ直結するのが距離的に短く、当然「近鉄バス」が結ぶのですが…?
いかんせん、各停しか停まらない駅なので、より広域でからの集客は難しいと思うのです。
ですから、ここで我がパートナーでもある 日本城バスで 地下鉄御堂筋線(あびこ駅)と直結 する方が、圧倒的にアクセスが良くなるのです。
では、日本城バスの社長さんの許可すら得てませんが、私独自でバスのダイヤを考えるとすると…?
現状の、地下鉄あびこ~天美北2丁目は、日中は2運用で20分ヘッドの所要19分ですが、その先をアリオまで延長したとして、信号待ちなどの時間を考含めると、 所要22~25分程度 で結べます。
で、アリオの敷地にバス停があったとして、転回して待機するとなると、片道30分…
しかし、2運用で 30分ヘッドでは都市交通として失格 だと思うんです。(これは、日本城バス社長も同じ考え/30分も待ってまでバス乗らない)
そうなると、日中は4運用の15分ヘッドが理想と言えますし、そうすることで御堂筋線の2本に1本がバスと接続する型になるんですね!
よっしゃ! 決まった!(笑)
まだまだ、建物すら見えていませんが、採らぬ狸(たぬき)の皮算用も、また楽しいのです…?




