今日も猛暑でしたが、早朝より久々に大手看板屋のお手伝いにうかがいました。


現場は、新大阪から少し離れていましたが、今日のメニューはビルの塔屋部分に箱文字を取付けるとのことです。


ところが、現場に到着してビックリ!


ビルの20階部分の高さでした…(汗)





もちろん、足場はありますが最上段ですのでグラグラするのと、 の通路部分はメッシュ(網目)ですので、下まで見通せますね。




大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-足場




さて、一旦この通路部分まで文字と道具を人力で全て運び上げて取付けるのですが、前のブログにも書いたように、一旦足場へ上がってしまえば水分補給は絶対に不可能です。


ですから、ほとんど我慢大会…

いや、お仕事、お仕事です!



箱文字の取付け風景です。 (内部にはLED照明が入っています)




大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-箱文字





ところで、暑いだけでなく危険な現場でしたが、私にとってはある意味パラダイスでした?


と言うのも、足場のネットを外せば眼下に阪急宝塚線の線路がありましたので、頻繁に電車がやってきます!


つまり、鉄道好き垂涎のスポットでもあり、心地良い天然BGMが常に流れていますので、テンションアップしまくりです(笑)




大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-阪急





それどころか、少し遠くにはなな何と 山陽新幹線の高架 がありますやん(笑)


博多を目指すのぞみ号は、新大阪を出発するとモーター音も高らかに フルノッチ(全力疾走)!






なので 利き酒のごとく見なくてもわかります!


軽いジョイント音が8回であれば阪急。


少し重圧なモーター音に、ジョイント音が16回加われば、博多行き…

惰性で流す軽々しい16回のジョイント音は、新大阪に到着直前の新幹線と言うことですね。



大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-n700



そして、本日のメインディッシュは…?


新大阪を10:22に出発する 臨時みずほ629号 !

鹿児島中央までを3時間40分台で結ぶ、JR西日本きってのスプリンターである!


よし! これは絶対見なあかんので、アラームを10:22にセットして、ネットを少し外してしばし外を眺める…







キタキタキタ キタァ~!


かっこええやん! と、心の中でつぶやいていると…


「おい、山ちゃん。 そんなところで何しとんねん?」と、監督からご指摘が…!







「いゃ~、あまりに暑いんで少し涼んでいました!」と、すかさず返す私…


猛暑も時には役立ちますな…(笑)