今日は、大手看板屋のお手伝いで、名古屋へ遠征し只今戻りました(敬礼!)。


メニューは、飲食店の電飾看板の点検と電球交換でしたが、無事終了しました。



大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-0



ところで、通り一遍ですが「名古屋」を訪れてみて、私の住む大阪と違う点がいくつかありましたので、紹介しようと思います。





まず、東名阪「御在所SA」で休憩した時のこと…


館内に流れる「道路情報」の女性の声が、東海道新幹線のホーム案内放送と同じ声でしたので、びっくりしました!


まあ、ネクスコ中日本とJR東海が、共に名古屋を本社としているからでしょうかね?


PCの音声では無くて、肉声だと思うので間違いないはずですが…





そして、休憩中の我が軽トラ。(埋もれています)


↓↓↓


大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-1



それと、今日は土曜日だったせいもありますが、幹線道路がメチャクチャ広くて車が少ないですな!


走りやすかったです。




ただ、あまり人が歩いていませんね?


通過しただけで断言はできませんが、名古屋駅からほど近い「中村」と言うところは、大阪で例えるならば「都島」といった感じでしょうか?


もちろん、地下鉄もバスターミナルもあるのに、ほとんど人がいませんし、お店も大阪のように密集してゴチャゴチャした感じではなく、いわばひっそりとしていました。





それと、飲食店が少ないですな!


あっても、全国チェーンの牛丼店がポツポツと… 

まあ、大阪が多すぎるのかな?  いや、ここでチェーン展開をすけば儲かるのかな(笑)


と言うか、名古屋の人は食にこだわらないのかも知れませんね。





かつて、山や大きな河川を境にして文化や風習が違ったように、こんなに小さい日本でも、今ですらその土地その土地で印象が違いますね!


まあ、「住めば都」ですかね?


わたしゃ、やはり大阪が良いですけどね…(笑)