今日は、友人が訪問しましたので、我が家で昼めしを一緒にとりました。


時間がなかったのでメインは店屋物にしましたが、サブは私の手料理です!


玉子焼きをつくります。


↓↓↓



大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-CA380150.JPG


出汁をとる時間が無かったので「出し巻き」ではなく、昔からある「玉子焼き」は、弁当に入っているあの甘いヤツです。


今日は、玉子3個で具はネギを入れます。


砂糖は適当、醤油も適当のB型! ただし、具を入れないと食感が乏しくなりますので、ネギが無ければみじん切りのキャベツでもgoodですが、タマネギの場合は火力が弱いので、あらかじめ炒めてから混ぜ合わせます。


火力は弱火です。



大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-CA380151.JPG




少量を巻いて次も少量を投入します。


ここで上手く巻くには、写真にある上の固まり(最初に巻いたもの)を箸で少し持ち上げて、この下に新しく入れた玉子を流し込んでやれば、玉子どうしが繋がるので比較的簡単に巻くことができます。


ただし、直ぐに巻いては破れてしまうのでダメです。


タイミングは、新しく流したモノの表面が少し固まりかけがgoodです!


もちろん、最初の固まりの型が崩れていても仕上がりには変わりがありませんので御安心を。





できあがりです。


↓↓↓




大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-CA380153.JPG




普通は2玉で1本つくるのですが、この場合は、3~4巻きします。


ただし、今日は人数が多いので3玉で2本を巻き上げました。



で、肝心の味は???


こんなんで良かったら、どこでも出張しますがいかかでしょうか?