皆様、こんばんは。
昨日に続いて、企業のマークについて語らせてください。(笑)
最近では、上戸彩さんが口ずさむ、「さすガッス、さすガッス!」が有名な大阪ガスのCMですが、ひと昔前までは「トトゥ~、トゥトゥッ…」というメロディーでしたよね!←これを口ずさめる貴方は40超え!
で、独特と申しますか、いたってシンプルなマークは良く見れば「鳥のくちばし」のようですが、歴史をひも解いてみますと、昭和30年代に一般公募して決定したマークだそうです。
しかし、このマークをよくよく見てみますと、左の◎の下に少し空間がありますよね。
実は、Osaka Gasの頭文字のOとGを模ったもの、つまり、小文字のoとgをくっ付けたマークなのです。←奥が深い!
ところで、大阪ガスの提供する番組と言えば「部長刑事」が有名でしたな!
私は晩年は知りませんが、幼い頃は低音の重い音楽で、ロープが切れていくシーンが怖かった印象があります。←最後は、ドンドン、ドンドン、ドンドン、チャ~♪でしたっけ?
そして、当時の小学校で流行っていたクイズ? 部長刑事と太陽にほえろの刑事は、どちらが優秀?
答え、30分で解決してしまう、部長刑事!←チャンチャン
でも、大阪ローカル?だつたせいか、ほとんどお金をかけていない印象で、セットはチープでしたな!
それと、サザエさんの「アナゴさん」にそっくりな刑事さんが、おられましたよね確か?
誰でしたっけ?