皆様、こんばんは。


さて、脱線ばかりしていましたので、本来の看板屋としての記事を更新しますね(笑)


先日、お客様が看板の見積依頼に来店されましたが、現地が近くでしたので、その日のうちに下見をしました。


どの位置がよく目立つのか? ターゲットとする客層は、どんな流動をしているのか? はたまた、まわりの看板の大きさや色合いは競合しないのか? と、「現地の匂い?を嗅ぎながら…」我流で分析し3パターンの見積と御提案をお伝えしました。
大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-下見
数日後に再び来店され、ご注文をいただきました。


仕様は、耐久性と費用対効果に優れるパネル看板で、色合いと意匠内容を打ち合わせて製作に入りましたが、それが先日の「ピンクつながり」のブログです。


取付風景です。


水平を睨みながら、確実に丁寧に、そして「繁盛店になってくれ!」と、心の中で祈りながら作業を進めます。←重いか?



大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-施工中


完成しました。



大阪 堺・松原の看板屋 スマイルサイン奮戦記-施工後

堺市の北部や東住吉地区にお住まいの方でしたら、一度は見たことがある「サイクルマン」!

実は、私の作業場と同じ「松原天美」が本社でした(汗)。


さて、今回のお店は30m離れたすぐ近くに「コーナン瓜破店」があり、自転車ではガチで競合するのですが、社長さんはいたって冷静!


いろいろお話を伺っていますと… いやはや、かなり奥が深い会社ですぞ!